/// BANGBOO BLOG ///
■10/4/30 6:15AM
PC SPEC 2007.7

買ったときにメモしとかな売るとき面倒だ。製品情報とかも。

Core 2 Duo プロセッサ E6420(2.13GHz)
メモリ 4GB(DDR2-800 DIMM 240pin の1G2枚、2G1枚)
マザボ ASUS P5B
グラボ Sapphire ATI Radeon HD4350(512MB DDR2,PCI Express x16, HDMI,D-sub,DVI,ロープロファイル,ファンレス)
電源 SKP-400MRSP1(400W)
ケース Antec P180
システムHDD HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200rpm 8MB)/ST3160815AS (160G SATA300 7200rpm 8MB)
カートリッジE HDT722516DLAT80 (160G UltraATA133 7200rpm cache8M)
カートリッジG ST3250410AS (250G SATA300 7200rpm cache16MB)
モニタ Dell 2407WFP(VGA, DVI)

///詳細
M/B フォームファクタ:ATX CPUスロット:LGA775 チップセット:INTEL/P965+ICH8 メモリータイプ:DDR2
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5b/p5b.html
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products/775/detail/p5b/p5b_shousai.html
対応CPU http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B&SLanguage=ja-jp
丸印電源 メインコネクタ 20+4ピン :1 ,ATX +12V 4ピン :1 ,Drive 4ピン :4 ,Driveミニ 4ピン :2,S-ATA コネクタ :2 ,PCI-Express 6ピン :0
http://www2.applied-net.co.jp/catalog/marubrand/images/skp400mrsp1.htm
モニタ http://support.ap.dell.com/support/edocs/monitors/2407wfp/ja/about.htm
グラボ http://www.sapphiretech.jp/products/hd-4300-pcie/sapphire-hd-4350-512mb-ddr2-pcie-hdmi-lp.html

Core2Duoなら64bitが走るみたい、32bitならメモリ4Gプラスして3GのRAMディスクというのもあり

----------------------------------------
Sony Vaio PCG-SRX7F
Pen3 850Mhz
MEMORY 384MB
HDD 30GB
PCGA-DVD1
10.4型 XGA(1024×768ドット)
幅259.0mm×高さ27.8~32.0mm×奥行194.0mm
質量約1.26kg
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCG-SRX7F/
SDリーダとメモリを外部メモリとして使おうとしてもUSB1.0なので遅い
SSDとメモリ2Gと外部SDカード(TEMPとデータセーブ)のノート買った方がいい


Comment (0)

■10/3/15 1:18PM
Make your front wheel right

バイクTIPS

//フォークの油面調整
1)トップブリッジのアッパの上側ボルトを緩める
2)フォークをタイダウンで軽く保持する感じに
3)フォークのキャップを緩める
4)タイダウンでフォークを縮めてキャップを浮かせ隙間を作る
5)フォークオイルを入れる

//フロントホイールのセンター出し
1)トップブリッジのアッパとボトムのボルト、ステムナットを緩め、目方でセンターを出す
2)ボトムのボルトをほぼ緩める、アッパのボルトをボトミングでもフォークが動かない程度に緩める
3)ボトミングさせてセンターを出す
4)ボトムのボルトを締める
5)アッパのボルトを一応緩めてネジれを取ったあと締める

//タイヤのバランス
黄マーク:軽点バランスマーク
赤マーク:高剛性点。カーカスが重なっている、重い
1)リムロックと黄マークを合わせる
2)リムロックと赤マークを対極にする


Comment (0)

■09/10/5 8:44PM
Engine OH

[Click for image] ■方針
1)カムだけなら=水・オイル・フライホイールそのままでOK、カムチェーン吊っておく。フライホイール(オイル)を外してやると楽だが、、
2)ピストン=水抜く、オイル抜く、フライホイール外す

■シム調整
EX 0.17-022mm、 IN 0.10mm-0.15mm
1)各タペットのクリアランスをシックネスゲージで測る
2)調整量を0.05mm単位でメモる(シム0.05mm刻みなのでそれ以上の調整が要るもののみ)
3)カム外す
4)要調整のシムをマイクロゲージで測る
5)調整量を上乗せしたシムに変更する

■事前準備
上死点は上側の切れ込み
カムのハの字、カムのポッチとチェーン位置を写真で取る(若干どちらかにずれているのでマニュアル通りには行かない、事はない)
事前にカムチェーンの弛みチェックし覚えておく

■コツ
両方のカムいっぺんにチェーンガイドを広げるようにしてチェーンを引っ張りインストール
フライホイールを外すとチェーンとチェーンガイドが正しい位置にあるか分かり易い
排気側のカムチェーンは特に張るようにしてポッチを合わせる
カムは上死点で逆ハの字になる、シックネスゲージで測ればカムのポッチが合ってるか分かる
クランクを工具で回す場合はテンショナーをつけた状態で回す
カムチェーンは毎回交換した方がいいのでは?
リングは前日に組んでおく、ヘッドガスケット、ピストンピンもね(ガスケットは冷却確認)
ヘッドの前に排気側チェーンガイドを組むこと
フライホイールなしでも上死点が分かるように目印を付けると楽
カムの位置を合わせた後、吸気側のチェーンガイドを入れてフライホイールを入れると楽
キックを蹴って引っかかりを感じたらorバルブがピストンに当たる音が出たら、カムタイミングが間違っている、カムチェーンのやり直し。写真とおりにすること

■使用工具
プーリーホルダ、フライホイールプーラー、トルクレンチ、モリブデンオイル、シックネスゲージ、マイクロゲージ、ピストンリングコンプレッサー

(写真:09KX250F/クリックで拡大)

全合成レーシングオイル(1500-2500yen/L):カストロールPower1R4Racing、モトレックスCrossPower4T、ホンダG4(G3)、ヤマルーブ4RS、ワコーズTR/4CR、モチュール300V4T、ニューテックNC51、広島高潤KZ4stRacingSpecR


Comment (0)

Navi: <  21 | 22 | 23 | 24  >
-Home
-Column [133]
-Europe [9]
-Gadget [78]
-Web [137]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///