April 11, 2006
未来は普通がつくる
-
未来工業の「発想訓練術」 -
未来工業(差別化の参考企業) 未来工業って面白いらしい。ググってみる。面白いブログ記事を発見する。共感する。話の枝に予想外の意見を発見する。ブログを書いている人の他の記事に興味が沸く。面白い。結局そういうことなんだろうなぁ。。
閑話休題。報告・連絡・相談も悪しきこと、自分で考え行動することが一番大事だから。現場が一番知っているから自分で考えろ、失敗したら失敗した分知恵の蓄積になる。みんなにアメを与える。するとみんなも僕にアメを返してくれる。小学生では全部ふつうのことだ。ホウレンソウなんてズル以外の何でもなかった。普通のことをしていればいいのだ。普通のことを。
Posted by funa : 09:37 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
April 9, 2006
Before After
放送は終わってしまったが色んな面で興味深かった。とくに図面での設計に限界があることを露呈しているように見えたところだ。図面での間取りより感覚を使ってイメージし"広がり"を提供する、図面ではでてこない光の設計を行う、この辺りのマジックが人を魅了したのではないかと思う。
横の広がり、縦の広がり、吹き抜けなどの空間と光の処理、また床下収納、階段下収納、ウォーキンクローゼットなどの見える化or見えない化の収納ギミック、材質質感チョイス、インテリアチョイスこれら4点ほど考慮すればいいリフォームができそうだ。自分の家くらい設計したいものだ。
-
大改造!!劇的ビフォーアフター
Posted by funa : 09:11 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
April 1, 2006
角印
角印を自分で作ってみた。上:デザイン、中:実物、下:印影。文字のデザインはうまくいったと思うのだが、彫るのが難しい。きれいな線は素人では彫れない。仕方ないか、之印。
いいのが欲しいなぁ。安物でいいけど。
-
角印(つげ)角天丸 21.0mm 2,400円-
ゴム角印 21.0mm 1,785円
Posted by funa : 09:39 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 28, 2006
Go, MX, Go, Race!!
Posted by funa : 09:27 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 25, 2006
ライブ
お笑いor良い感じの劇団のライブにでも行きたい。。。→なにがいいかと考えた。。。→劇団ひとりwww いぃ感じぃのぅ無いっすかぁゎ?
-
ぴぁ見ろぉよぉ~
劇団ひとりは
銀行強盗が面白い。小説を読むように、心境や状況を解説するように。引き込むように。臨場感あるように。笑いは本心を表わす独白なものでないとアカンねんな
Here We Go!!
Posted by funa : 11:44 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 25, 2006
セレブ
大阪で一番セレブな感じを意識してるのがハービス。オイスターバーも中華もよしだな。ブルーノートもこっちへ来てるみたいだ。 -
競れ部
Posted by funa : 11:35 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 23, 2006
20分
腹式呼吸を20分もするとセロトニンが増加してα波が出ます。リラックスした時のα波は眠気を誘いますが、セロトニン神経を刺激して出たα波は覚醒された精神の安定を呼び、何事にも対応できる状態になります。更にθ波(不安・うつ状態)やβ波(興奮・舞い上がり)を抑制します。いいっ!最近メントレやってないけど、コレいいな。 -
メンタルトレーニング
Posted by funa : 01:14 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 22, 2006
課題が無い
課題がないのがファンライドなのか~!!ここんとこそういう気持ちになった事がなかったッス。MXvirusのメッセージって原点に戻してくれる。すげーメッセ。 -
これもすげー
Posted by funa : 09:48 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 21, 2006
ハチロクカフェ
-
ハチクロカフェハチロクカフェってどんなトコ?と思ったんやけど、ハチクロかよ。見間違えて損した気分。○○豆腐店とか書いてるかと思ったのにさ。ちぇっ、、、ゲバラ。
Posted by funa : 10:41 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 11, 2006
大植英次
大植英次 大阪フィルハーモニー交響楽団 マーラー
フォンテック (2005/12/12)
彼の表情と手つきには神が宿るように見える。まったくクラシックには門外漢なのだが、この大植英次だけは別格に感じる。一目ぼれをしてしまった。圧倒的に人間らしいのだ。 -
大植英次についてのHP
Posted by funa : 07:30 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)