/// BANGBOO BLOG ///
■16/3/9 11:29AM
Attachment
[Click for image]

嫌いという感情を外部から観察し得るか。ネガティブな感情を体系的に扱う書籍が無いと感じていたが愛着障害という考え方があることを最近知った。パターン化できるのだ。嫌うことは自己コントロールできるが嫌われることはコントロールできない、政治的な理由を目的に感情は使える。その目的なら他の奴を殺めるだけで即効性のあるメッセージ作れるが。愛着スタイルも変えられる、時間が掛かるので一種の洗脳だな。

■子供の4つの愛着パターン(下の3つを不安定型として愛着障害が見られる)
安定型 母親と離れると泣くが、現れると素直に抱かれようとする
回避型 反抗・攻撃性
抵抗・両価型 一人は不安だけど人は嫌、内弁慶DV
混乱型 回避と両価が混じる、無秩序、安全基地が逆に危険

■3つの愛着スタイル(大人)
安定型 本音、怒りが建設的
回避型 対人距離、縛られことが嫌い、表現不足
不安型 ネガティブ表現過剰、べったり依存

パートナーの組合せは、愛着-愛着が良いわけではない
型は変わる、産後うつで型が変わり不安定型になる場合も

不安型は賞賛、理想化、合体をしてしまい人の言う事を信じすぎ騙される
不安型は敏感に人に合わせる(演技ができる)、距離感が近すぎる←愛情不足
記憶を巡るというのは向き合うということ、回避型は弱い

■愛着障害
 反撃、内面攻撃(うつ、不安)→被害妄想
 水に流せない
 共感性の不足(相手の立場になること)
 意地っ張り
 依存 → 母なる
 失感情、道化、虚言、盗癖、ホモ
 ネガティブに相手を評価
 性倒錯(S:支配、M:献身、幼児:両方)
 ↓
 カウンターアイデンティティ(歪んだ正義)⇔立派
 ↓
 マイノリティ活動、創造(破壊)

統制:攻撃や罰、機嫌取りで秩序を取り戻そうとする、支配したがる←賞賛不足
非機能的怒り:関係破壊(精神や肉体的攻撃に囚われる)
全か無の2分法で評価をしてしまう

発達障害や能力開発、キャリアが落ち着いて伸ばせない傾向
青年期に迷う(愛情や恋人の存在で乗り越えられる)
子の親の見方は、親の子への見方の裏返し
反抗:依存から自立のときに見られるが、周りは受け入れなければならない

■有名人の例
クリントン:人に合わせる演技、社交的で幸福という演技、気づき、アダルトチルドレン(片親、祖父母育児、家庭問題)
ジョブズ:自己誇大(自己愛→万能感)、反抗、多動、傍若無人、養子→幻の親を理想化→実妹→養夫婦を本当の親→認め乗り越える→カリスマ

■対処
パートナーと子供をやり直す
親を乗り越える(経済、社会的)←人の為に役割を全うすることで
清濁を併せ呑む→否定認知から脱却できる
理想の親を演じ後人を育てる→アイデンティティの確立→これでいいのだ納得→克服

優しさ → 愛着を定義=乳児期と生殖時期(異物反応を抑える)
性悪説: 人を憎むようにできている→礼や儀が必要
生まれた時点では平等 → 不平等>嫉妬、ルサンチマン → 嫌いと転嫁
人との違い>異物 → 過敏 ⇔ 本質的価値観
人との違い>同一化、理想化、愛情 → 愛着 ← 安全基地
過保護(無菌、ストレス) → 異物に過反応
ADHDやんちゃな自由人、ドパミン、愛着が薄い

合理的な養育スタッフ、Reward/Punishmentの教育 → 偽りの自己を抱え苦悩
育児には母子の愛着(アタッチメント)+応答性が必要
サルと孤児院: 発育が悪い、多動/不注意/知能/自閉

感情は伝染する、過敏を抑えると伝染する
異物ではない → 安全基地
言語化: 乗り越える手段
愛着が何であるか観察することで、アレルギーの原因を特定できるか?
愛着がアレルギーを生むし、抑止することもできる?

■人との関係であり他人は変えられない、最適解を見つけること
相性の良い人を見つける
上手く立ち回る、共感、水に流す、清濁を呑み良い点を見る
役割を全うし乗り越える
安全基地であるという主張

タバコは空想リラックス、フィルタを強く咥える
リラックスは回復に貢献しないがmindfulness meditationではストレスや慢性炎症が減る
#この世は汚れすぎた、浄化できるかどうか


(More)
Comment (0)

■16/2/27 9:25PM
Takoyaki Design
[Click for image]
@千成屋 200円/6個。プロダクトデザイン、なんでも同じか

■101デザインメソッド

5 Human factors:
ユーザを観察して、物理的、認知的、社会的、文化的、感情的の要素を調べる

POEMS:
ユーザを観察して、People, Objects, Environment, Messages, Servicesに分け、システムとしてコンテクストを捉える


■The art of Innovation, Ideo
Hot Teamを作る
顧客になって学ぶ(理解 > 観察 > 視覚化 >レビュー/評価)
ブレインストーミング
 焦点を明確に
 遊び心、身体を使う、基礎スキルをやらせる
 テーマを外向きのアイデアを募りイノベーション
  (Xシェアを上げるには→○外出先でネット接続を時短するには)
プロトタイプ
 製品をS字改良、製品は成長する(macマウス、トラックボール、ワイン蓋)
 白紙から考える、No They:自身でやる、イノベーションは目的志向
 アフォーダンス、全然違うものを作る、そしてマーケで売る(イリュージョン)
旅に出てリサーチ、アイデアが重要
よく観察する
ファミレスは注文時間が22時を超えると深夜料金10%掛かるよ

Comment (0)

■14/9/20 8:00PM
UMA
[Click for image]
乗馬。馬いいよ。めちゃかわいい。
東京マラソンに当選したが、東京は糞やから行かん事にした。

陰謀、陰謀、陰謀、陰謀、、、といっていたらおっぱいが見えることを発見した。

インターネット白書: http://iwparchives.jp/

Comment (0)

Navi: <  12 | 13 | 14 | 15  >
-Home
-Column [134]
-Europe [9]
-Gadget [78]
-Web [137]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///