/// BANGBOO BLOG ///
■20/3/1 3:03AM
CSS Grid
Grid、Flex、旧(Float、position) は混在する
位置の調整はposition
 親要素にposition:relative
 該当要素にposition: absolute;
  top: 100;
  right: 20;
  z-index: 10; 必要なら大きいのが上
CSSのpositionを総まとめ!absoluteやfixedの使い方は? (saruwakakun.com)
中央寄せ
 文字を中央寄せしたいなら外のブロック要素に「text-align:center」
 ブロック要素自体をしたいなら 「margin-left:auto; margin-right:auto;」
  paddingにautoは指定不可、margin: autoの中央寄せの微調整はpaddingで
  widthプロパティの初期値はauto (横いっぱいに広がっているのでwidthを入れる)
  inlineの要素では、widthとheightの指定不可
.center_area { min-width: 450px; max-width: calc(61% - 20px); margin-top: 40px; margin-left: auto; margin-right: auto;
padding: 0px; 50px; 0px; 0px; }CSSの余白(margin/padding)と中央配置にする方法【CSSの書き方入門】 | Skillhub[スキルハブ]
テーブルの幅指定
 複数テーブルのレイアウト整合はtr width%指定とtd/tr nowrapを細かくすればなんとかなる
AJAX
 JS fetchで
【CSS】colorが効かない/文字色が変わらない原因と修正方法 (csshtml.work)
点数制、同点なら後述が勝つらしい


■CSSアニメーション
transition に時間を入れておき、JSでclassをremoveしたりaddする
変化にその時間分を掛ける動作となる
 now_classからfuture_classの2つをCSSで作り、JSでremoveやaddをする

[B! css] 2022年のモダンCSS改 (hatena.ne.jp)

中央揃え
.container{
  display: flex;
  justify-content: center;
  align-items: center;
}
.container{

  display: grid;
  justify-content: center;
}

アンカーリンク移動をスムーズにする
html {
  scroll-behavior: smooth;
}

スクロールで位置をずらすトップからのマージン
section {
  scroll-margin-top: 60px;
}

すりガラス
.box{
  backdrop-filter: blur(8px);
  background-color: rgba(255, 255, 255, 0.5);
}

1行でも両端ぞろえ
th{
  text-align-last: justify;
}

ナビがfixedの場合の本部のスクロール連動をなくす
.navi{
  overscroll-behavior-y: contain;
}

++++++++++++++++++
2020-03-01 wrote
Gridは悪名高いテーブルレイアウトと考え方がまるで同じ
CSSの方が糞であったであろう、テーブルこそが発明でしょうに、セマンティック?
containerにdisplay: grid か flex か table を指定するので直接の要素には混在不可、入れ子なら可
https://ics.media/entry/15921/

■CSS grid
https://qiita.com/kura07/items/e633b35e33e43240d363
https://qiita.com/kura07/items/486c19045aab8090d6d9
 ページ全体のレイアウト、グリッドレイアウト
 コンテナを作り、グリッドに名前を付けて、割り当てる
 <section class="container">
  <div class="visual">(メインビジュアル)</div>
  <div class="number">(数字)</div>
  <div class="expression">(テキスト)</div>
  <div class="other">(3枚の写真)</div>
 </section>

 .container {
  display: grid;

  grid-template:
   "visual number expression" 1fr
   "visual other other" 220px /
   40% 120px 1fr;
 }

 .visual {
  grid-area: visual;
 }


 @media (max-width: 800px) {
  .container {
   grid-template:
   "visual visual" 100vw
   "number expression" 1fr
   "other other" auto /
   120px 1fr
  }
 }

■Flexbox
https://www.webcreatorbox.com/tech/css-flexbox-cheat-sheet
https://qiita.com/junya/items/7762da8052d86462f232
 縦横揃え、可変サイズ、でも複数配置が駄目、1行の並び
  justify-content
  align-items
  flex-grow
  flex-shrink

 .container {
  display: flex;
  justify-content: center;
  align-items: center;
 }

■display: table / display: table-cell
https://techacademy.jp/magazine/19415
https://app.codegrid.net/entry/css-table-1
https://www.yoheim.net/blog.php?q=20150102
https://nxpg.net/blog/tech/?p=10764
CSSのvertical-alignが効かない縦並び(display:gridの中にdisplay:tableの中にdisplay:table-cell)
#container{
 display: grid;
 grid-template-rows: 25px 1fr;
 grid-template-columns: 300px 1fr 200px;
}
#column_right{
   grid-row: 2;
 grid-column: 3 / 4;
 display: table;
}
#area{
 background-color: #eee;
 width: 150px;
 height: 150px;
 text-align: center;
 display: table-cell;
 vertical-align: middle;
}
<div id="container">
  <div id="navi_left">...</div><div id="navi_right">...</div>
  <div id="contents">...</div><div id="area">...</div>
</div>

■Float
 テキストの回りこみ
 .leftBox {
     width: 45%;
     float: left;
 }

Floatレイアウト
https://www.bangboo.com/cms/blog/page_18.html
Padding/Float/Height100%の問題
https://www.bangboo.com/cms/blog/page_184.html

■object-fit
 画像の比率
 img {
  object-fit: cover;
 }
 .image1 {
  object-position: 30% 40%;
 }

■その他
spanタグにline-heightを設定しても行間は設定できない、display:block;を追加するか親で設定する
ボックス要素のセンタリング(中のテキストは左寄せ)
 <div style="width:500px"><div style="text-align:left; display:inline-block;">
 https://qiita.com/KAMEch/items/b52c5e23212b8fef81a7
 https://www.granfairs.com/blog/staff/centering-by-css

リストのマーカの位置に迷った
ulのpadding-leftが外側からマーカの右側迄の距離で15pxとかは必要
liのpadding-leftはマーカの右からから先頭文字までの距離で0px等で良い
https://maku77.github.io/web/layout/list-margin.html


2019見直したいCSS,Javascript
https://speakerdeck.com/tonkotsuboy_com/2019nian-madenijian-zhi-siteokitai-cssjavascriptfalseshou-fa

CSSレイアウト再入門:完全に理解してCSSを記述するために - Speaker Deck
実例で学ぶFlexboxとCSS Gridの使い分け – TAKLOG (tak-dcxi.com)
2024年、Web制作者がチェックしておきたいCSSの新機能のまとめ | コリス


Comment (0)

■20/1/21 12:20AM
Update your home page
[Click for image]
そもそも下手糞魂、 BRF BANGBOO のトレーナを思い出したわSince 1992

■Web系通信系
/// WebRTC
リアルタイムにブラウザ間P2Pで送受信
ウェブブラウザ間のボイスチャット、ビデオチャット、ファイル共有が可能

/// Service Worker
訪問がない状態でのバックグラウンド同期、プッシュメッセージ
データの更新を集中的に受信して複数ページがデータの一部を利用
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/API/Service_Worker_API
 →下記PWAで詳しく

/// Fetch API
jsのXMLHttpRequestに変わる非同期通信の手段、ServiceWorkerで使われる

/// Beacon API
window.onunload/window閉じる際に非同期HTTP通信を確実実行するAPI
統計情報等

■PWA
Progressive Web Apps
https://www.bangboo.com/cms/blog/page_333.html


■ユーザーエージェント(UA)凍結・非推奨
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1229968.html
https://anond.hatelabo.jp/20200120125002

■文化を屠殺する
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20200311165317

■堕落したウェブはまだ直せる
https://japan.cnet.com/article/35133798/

表示はHTMLでやり、処理はサーバー側でやる
表示はメディアであり、処理はコンピューティング、そういうタイプで

==========

[Click for image]
https://twitter.com/ken1kuroyama/status/1220258901850869760
トライアルは乗ったことがないが、コレは分かりやすいな
ヒザを緩めてから足ピンしながらチンコをハンドルに擦り上体反るんやな
MXとは逆やからこういうムーブは普通体が反応せえへん、
Comment (0)

■20/1/1 1:12AM
Blender
■3DCG Blender
モデリングのチュート
 配列複製、テキスト
マテリアルノード(複数適用)、バンプ(マテリアル画像で凸凹感を出す)
 テクスチャペイント、UVマッピング(由来はuv座標から
ライティング、カメラ、レンダリング
アニメーション、キーフレーム
 ▼ペアレント(親は土台となり子のみ動く)、原点(間接)、ボーン、パーティクル(エフェクト)、物理演算

基本はオブジェクトモードで形を作りマテリアルで色/テキスチャ、編集モードでモデリング
 オブジェクト選択>プロパティ>マテリアル新規>色や透明度やミラーを設定する
 オブジェクト選択>プロパティ>テキスチャ新規>Type→Image or movie>マッピングやコーディネイトで設定する

マウスホイールを押しながらマウス 視点を回転
マウスホイール 視点の前後移動
Ctrl+マウスホイール 視点の左右移動
Shift+マウスホイール 視点の上下移動

オブジェクトモード>右クリックでオブジェクト選択>下メニュ矢印(移動、回転、変形)、3色矢印をドラッグして操作
編集モード>Shift+右クリック ポイント選択追加
 Ctrl+左ドラッグ なげなわ選択
下メニュ選択(頂点、辺、面)
C 選択モード
A 全選択
B 選択(矩形)

H 選択オブジェクトを非表示に
Alt+H 非表示を再表示に

X 削除
G 移動(Grab
S リサイズ(Scale
R 回転(Rotate
Shift+D 複製
Shift+A オブジェクト追加
E 進展
F 面/エッジ
Ctrl+Lclick 頂点追加
Ctrl+R ループカット

I キーフレーム追加

ショートカットキー
http://cg.xyamu.net/Blender/entry26

オブジェクトモード>右クリックでオブジェクト選択>プロパティ>モデファイア追加>Array(配列複製になりオブジェクトが沢山あるように見える)

AddでTextを追加 > Editモードで文字修正ができる(日本語はテキストエディタで入力しBlenderにコピペが必要) > プロパティのFontパネル: Fとなっているところ>Font>RegularやBoldにaxis等の日本語フォントを選択すると日本語がでる
 とりあえずaを入れるとカーソルの位置が分かる
 プロパティ>Font>押し出し(Extrude)>厚みが出せる

BlenderレンダーからCyclesレンダーに変えると、つや消しのディフューズ/光沢/グラスと簡単選択可らしいが
 標準レンダーならプロパティ>マテリアル>透明度やミラーで調整する
オブジェクト選択>下メニュテキスチャペイントモード>ペイントスロット追加>色等を設定>筆で書く
 >下メニュUVイメージ編集モードで展開でペイントも可能
ノーマルマップ(法線マッピング)で凸凹≒バンプマッピング :服のしわを追加したり

ライトはオブジェクトモードでSun/Spot等複数追加できる
カメラは左メニュCreate>Add:Cameraで追加し焦点距離
 下メニュView>Cameraでカメラ視点のOnOff(下メニュでRenderedやMaterial:作成中を切り替える)
LuxRenderだと切り抜きで書き出せるらしいがBlenderRenderしか使えないので、背景色等を入れ込んでから切り抜くしか

オブジェクトを選択>Iでキーフレームを追加(LocationやRotate毎)>タイムラインから別のフレームを選択し、オブジェクトを動かし>Iでキーフレームを追加(LocationやRotate毎)
 Iを押してもメニューが出ない場合はキーフレームセットでLocation等を選択する
 カメラは座標で移動させたほうが楽
https://blender-cg.net/key-frame-animation/

書き出し
プロパティ>レンダー>出力やフレーム期間等を設定>レンダーのRenderやAnimationボタンを押す(下メニュのImageで保存も可?)
 開始フレームと終了フレーム、保存場所、ファイル形式を必ず事前に設定
 終わったら3Dビューに戻す
https://blender-cg.net/image-output/

旧バージョン blender-2.77a-windows64.msi
https://download.blender.org/release/Blender2.77/
 データの互換性はなさそう

「イカソーメン、F★ckは秋葉で嫌がらせされたからだイカソーメ~ン」


■背景と被写体を混ぜる
 Lightwave > Photoshop/Remove.bg > Blender > Clip studio > (Photoshop)

=========================
■自宅でリモートミーティング あるいはライブYoutuber
携帯でSkype(Webカメラを持っていない、現デジカメはWebカメラとしては使えない、実況等はキャプチャボード等を使用しているらしい)
ライティングのスタンドとアンブレラでバックグラウンドを設定(毛布でも大丈夫)、ちょいキッチンより
携帯はセルフィ三脚で左側に置く


[Click for image]

Comment (0)

Navi: <  23 | 24 | 25 | 26  >
-Home
-Column [134]
-Europe [9]
-Gadget [78]
-Web [137]
-Bike [4]

@/// BANGBOO BLOG ///