April 8, 2006
住所入力AJAX
手始めに郵政省からダウンロードした郵便番号-住所データをMySQLデータベースへ取り込む必要があった。しかしその際に特定の文字が化けてしまって上手くいかない。"十"という文字は確実に化けしまうのだ。ソースのCSVはSJISに設定されており、データベースもSJISに設定されていて一見問題が無いように見える。
いくつか下のような方法も試してみたが同じく上手くいかない。
- ソースCSVをEUCに保存し直しアップロード時にSJISへ変換する
- ソースCSVをUTF8に保存し直してアップロード時にSJISへ変換する
よくよく調べると、これはさくらインターネットのサーバで、phpMyAdminを通してLOAD DATA LOCALコマンドを使わないといけないから発生する問題と分かった。おそらく直でコマンドを打てる環境であれば問題がないと思われる。
以前からよくあるSJIS-EUCなどのサーバサイドプログラムでの文字コードの取り扱いの問題だ。特定の文字にメタ文字(特殊文字)の「\」を表す'5c'が2バイト目に含まれている事が原因で、「\」はエスケープ記号と解釈され抜けてしまう。その「\」を補うため「\」を文字化けする以下の文字の末尾に付け足すことで修正する。十、表、ソ、申、貼、能、暴、予、圭、噂、曾など40種ほどある。
くわしくは、
http://www.psl.ne.jp/perl/pdojo00c.html http://www.kent-web.com/pubc/jcode/このエスケープ記号のつけたCSVをダウンロードできるようにした。
郵便番号-住所全国データ(2006.4.1分)郵便データベースで文字化けに困ったときに参考になれば。
=================
さくらメールボックスの容量メンテ
不明なメールが溜まるがどうメンテするか?受信できなくなるので
1)ウェブメールで選択し削除する
50通ずつくらいしか削除できない
2)FTPでメールディレクトリ内のファイルを削除する(事前バックアップしてもいい)
/home/your_dir/MailBoox/postmaster/maildir/cur
/home/your_dir/MailBoox/postmaster/maildir/.span/cur
cur2に変名し、curディレクトリを切り直してもいい
大量にメールがあるとFTPではタイムアウトして無理
3)コンソールでメールボックスを削除してから同名で作成しなおす
postmasterは削除できない
4)postmaster等の大量メールフォルダのcurを変名しcurを作成しなおす
変名したcur2がFTPではタイムアウトして削除できない場合、
さくらの問い合わせフォームにてディレクトリの削除依頼をする
Posted by funa : 05:39 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
April 5, 2006
Google Sitemap
- Google sitemap
https://www.google.com/webmasters/sitemaps/ - MT用のサイトマップを作成する
http://www.sem-r.com/3/20050604114316.html Google提供のアクセス分析である
Google analystic は未だ登録再開されていないのだが、検索関連の分析はこのGoogle sitemapでも行えるようだ。あくまでコンテンツを持たない、中身がない、中身を持たないことがGoogleのカッコよさである。
Posted by funa : 07:21 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
April 5, 2006
無料ストレージ
Posted by funa : 04:40 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 30, 2006
Blog Ping
Posted by funa : 11:40 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 16, 2006
Movable Type
MTのデザインをやってみた。結構めんどうだ。とりあえず、indexテンプレート、entryテンプレート、dateテンプレートの3種類を作成しMTタグを埋め込む。もちろんスタイルシートも作成。
categoryテンプレートとarchivesテンプレートは先に作っていたindexテンプレートを使い回すことにした。entryテンプレートはTB、コメントに対応し、dateテンプレートは見出し一覧で見やすくさせるレイアウトになっている。mt/search_templates/default.tmpl も検索結果表示のために後に作成した。
システムテンプレートには触れていないので不備があるかもしれないが大方こんなところだろうと思う。ちなみにシステムテンプレートにかかるコメントの確認投稿のボタンはめんどうなので削除してやった。どーだろ。
黒飽きたな。。なぜだか黒だとエントリーを書く気にならん。
Posted by funa : 12:42 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 9, 2006
着メロの掲載っていくらかかんの?
安藤 和宏
リットーミュージック (2003/10)
最低
JASRACに1曲5円以上は払わないとアカンのか?無料で配布しようとすると曲制作料と著作権料で大赤字だ。反面コンテンツでボロ儲けも。
Posted by funa : 08:15 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
March 2, 2006
RSS Radio
どう?このレイディオ。いい番組をノッケたい。よくわからんと思った人は、右ナビを見てさ。iPOD風のラジオが表示されているはず。これでインターネットに流れているラジオを聞くことができる。世界中の情報が手に入るという訳だ。
http://blog.seesaa.jp でマイブログに番組を入れ込み、ソースをコピってきます。番組はRDFやXML形式のリンクのものが対応しているようですよ。
http://feeds.feedburner.com/IndiefeedHipHop
http://feeds.feedburner.com/mtvnews/DailyHeadlines/Audio
http://leo.am/podcasts/twit
http://weblogs.nikkeibp.jp/english/index.xml
Posted by funa : 02:06 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)