/// BANGBOO BLOG ///

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31


Gadget List
漬物石mpc on Mar 09, 2024 2:48 PM
GMT(Greenwich Mean Time) on Mar 15, 2023 9:27 PM
Panty gore-tex / Never stop fucking on Jan 17, 2022 2:23 AM
Who watches on Jan 21, 2021 9:21 PM
USB Headset on Oct 05, 2020 10:38 PM
キンキン(ジョッキ、武豊みたいなもん) on Aug 16, 2020 9:36 PM
BANG X BOO - Mobility on May 10, 2020 11:27 AM
Can't touch this on Apr 13, 2020 11:30 PM
Raspberry Pi on Nov 18, 2019 6:18 PM
REMIX DTM DAW - Acid on Nov 11, 2019 11:11 PM
ムビチケ / モバブ on Sep 16, 2019 7:01 AM
Jack on Jul 26, 2019 9:17 AM
Arcade Controller on Jan 01, 2019 12:01 AM
Perspective on Sep 02, 2018 6:10 AM
Aerial Shoot on Jun 23, 2018 12:23 AM
DJ on Jun 07, 2018 2:06 PM
Washing on May 19, 2018 11:50 AM
Departures on Jan 17, 2018 2:49 PM
Speaker on Jun 06, 2017 1:02 AM
I want to ride my bicycle on Apr 14, 2017 10:51 PM
ICOCA on Sep 01, 2016 2:14 AM
4 Pole Plug on Jul 25, 2016 12:18 AM
How to make a bomb - 爆弾の作り方 on Jul 19, 2016 12:28 AM
Teeth Teeth on Mar 22, 2016 12:27 AM
通話SIM on Jan 04, 2016 12:29 PM
11 Tips of Excel on Jan 01, 2016 12:00 AM
Card on Dec 26, 2015 4:08 PM
Victorinox PLI traveller on Mar 28, 2015 12:55 PM
Oxcelo on Feb 22, 2015 12:22 AM
α7Ⅱ on Dec 23, 2014 1:48 AM


March 9, 2024

漬物石mpc
mpc live ii retro
時間無いし漬物石になるだけだがもう売ってないのが余計に欲しい、mpc1000は黒だったが(15年位前!!)、やっぱり思い入れ(30年前!!)のmpc2000とか3000とかの色の方がインテリアにいいなぁ、くそッ(ミニマムで必要十分でコレで良いんだよ、ツマミとか少ない方が覚える事がすくなくてな、PCベースでもいいと読んでたのが裏目だな->Oneの方が質感が好みだがOne+赤かakaiだけに!?)
/// BANGBOO BLOG /// - Net Corruption

Beatsはフリーやん
製品情報:MPC Beats:AKAI professional (akai-pro.jp)
- 三>preference
 samplerのInやMidi I/Oが設定できる
- trackの編集
 トラックmodeでどのトラックを編集するか決めてHomeで曲データ編集
 トラックにタイプがありドラム/キーボード/プラグイン/Midi/Clip/CVがあり選択できる
 ドラムにはパッド打撃やサンプルがアサインされている
 プラグインは音階のヤツがアサインされている(キーボードやMidiも鍵盤がでる)
- 音変更
 トラックにプログラム(音セット)がアサインされていてプログラム変更で一括変更する
 パッドに音をドラッグで個別変更
- chopの利用
 Q-links>Chop>Chop to>Manual/Thredshold/Regions/BPMで
 マニュアルだと:
 ExtractNewSamplesでNewProgramで新プログラムが良さそう
 パッドを順におしてアサイン
 マウスで位置調整やダブルクリックで分割数を増減し調整
 単音だと:
 Padで音を選ぶ>Extract(場所調整や長さを変えるにはコレ)
- Midiキーボード
 手持ちのキーボードがusb midiでPCに接続するだけ
- Audio I/O不要
 Samples窓にファイルをドラッグすればwav/mp3等を使える
- Sampleのピッチ/スピードの変え方は?
 1)Sampleエディット画面でPitchShiftやTimeStretch
 2)16levelなら:
 Padで音を選ぶ>16level,Type=tune,original padで基本の高さを選ぶ>16Padにアサイン

/// BANGBOO BLOG /// - REMIX DTM DAW - Acid
Acidとボーカル・ドラム・ベース音を分別抽出のspleeterをやってたがBeatsしか勝たん

Posted by funa : 02:48 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


March 15, 2023

GMT(Greenwich Mean Time)

■セイコーPROSPEX SPEEDTIMER Solar Chronograph SBDL097(ペプシ)
セイコー プロスペックス SPEEDTIMER SBDL097 | セイコーウオッチ (seikowatches.com)
腕時計のベルト調整方法(Cリング式) - YouTube
Cリングが内側下側に入っており無くし易いので気を付ける
6時方向を短くした方がバランスが良い
バックル微調整はバネ棒なので縮めてズラす(バックルから外さない方が面倒がない)
 クロノグラフはストップウィッチで秒針が12時のままが正しい
 スプリットセコンド付
  上ボタンでスタート、下ボタンでラップ、下ボタンで続き
  上ボタンでストップ、下ボタンでリセット
 FとEでソーラー充電上体を表示
 竜頭1段出しで日付、2段目で時刻調整
ソーラ充電電池の寿命は10年とメーカで謳われている、交換は三~四千円で、機械かクォーツの方がいい?

■セイコー5 SPORTS SKX Sports Style GMT SSK001K1
SBSC001の海外モデルでブレスレットの中3連がミラー艶出し
各部の名称と主なはたらき (seikowatches.com)
ベルト調整はCリング無しの割ピン仕様
 午後8時から午前4時は日付の調整を行わないこと(朝昼夕方に合わせる、反時計回りは駄目)
 竜頭1段目にして反時計回りで前日の日付にセットし、
 竜頭2段目にして時計回りで時刻合わせ
  竜頭0段目:ぜんまい巻き上げ(時計回り、回しすぎない方がいいらしい)
  竜頭1段目:日付合わせ(反時計回り)・GMT24時針合わせ(時計回り)
  竜頭2段目:時刻合わせ
 日本時間の24時間針として使う場合
  ベゼルを時差分ずらすと2か国の時刻が分かる
   GMT針は24時間針で日本時間で、ベゼルを9時始まりにしてUTCの設定が良い
    +0900 JST9:00のときUTC0:00、UTCだけどcoordinated universal time
 デュアルタイム針として使う場合
  ベゼルを時差分ずらすと3か国の時刻が分かる(日本時間の長短針/盤面の24時間/ベゼルの24時間)
機械式は面倒、嵌めていないと止まる、時間がズレる、でもソコがカワイイかも
クォーツ+ソーラは100倍便利だが、機械の相棒一本がいいかもな
伝統のUI/ユーザビリティとか、機能美とか様式美に行きつく


■セイコーNH35A サブマリーナ
スピードタイマー、GMTとくれば、次はサブマリーナでしょ。ベゼルが酸素ボンベの量を表す、潜水開始時に分針をベゼルの0を合わせると何分経ったか分かる、ベゼルは逆回転しないので誤って廻っても分数が加算されるだけ
 時間合わせは5Sportsと同じ、ねじ込み式リューズで先に緩める
 ブレスレットのネジは精密ドライバ1.4mmが良かった、小さいとナメるよ
 グライドロック:ブレスレットの微調整は動く方をパキっと持上げて好きな位置迄スライドさせて押し込む
フルスペック!!
 Superior grade 904 stainless steel construction
 Sapphire crystal with clear anti reflective undercoat
 Ceramic bezel insert
 Solid link bracelet with screw pins and solid end links
 Case size is 40mm, lug width 20mm

■セイコー5 SPORTS Skz209 7S36-01E0(Blue atlas Landshark)
トリッキーなガジェットでヤバいな。回転式コンパスチャプターリング(方位計)、200m water resistant、7S36自動巻き、デイデイト表示、回転式ダイバーズベゼル、ねじ込み式リューズ
方位計の使い方
1)時計を水平にして時針を太陽の方向に合せる。この時、時針の指す方向と、12時の中間の方向が南
2)回転ベゼル(方位計)を回しSを南の方角に合せると、おおよその全方位がでる
※緯度や季節によってはズレが生じることがある
日付は「午前0時」ごろ、曜日は「午前4時」ごろ送るようになっている
 午後8時から午前4時は日付の調整を行わないこと(朝昼夕方に合わせる、反時計回りは駄目)
 竜頭1段目にして反時計回りで前日の日付、時計回りで前日の曜日にセットし、
 竜頭2段目にして時計回りで時刻合わせ
  竜頭0段目:ぜんまい巻き上げがない
ベゼルが回らないとき(そもそも反時計回りにしか回らない)
 アルカリ電解水を入れ何度かやって汚れを取る(不要な部分に浸み込まないように)
 シリコンスプレーを吹く(ベゼルに吹くと若干色が戻り艶がでる)
 SEIKO SKX ブラックボーイのベゼル外して掃除&ブレス交換します! - YouTube
  セロテープをコジリの器具の方に
  時計本体にマスキングテープ
  こじる場所がある場合もある

残るはエクスプローラー/デイトかくらいか、知らんけど、圧倒的にレディーがいいなロレックスデイトジャスト、28mmで濃縮されてる感じで、39/36と28でお揃いとかええけどな。バンド種類の名前:Oyster/Presidential/Jubilee



■カシオDATA BANK DBC-611
QW-3228 (casio.jp)説明書
左側上Aボタンでモード切替:データバンク>計算>アラーム>ストップウォッチ>DT=デュアルタイム
右側下Cボタン:操作音ONOFF
右側上Lボタン:ライト点灯
戻る:÷、進む:+
アラーム5つと時報がセットできる、Aボタンでセット、鳴るセットでAL-1~5が表示
時報セットでSIGが表示、Cボタンでアラーム時報ONOFF

■カシオ ワールドタイム AE-1200WH-1AV
QW-3198_3299 (casio.jp)説明書

■MOD
SEIKO 5 .club
DLW MODS - Seiko Watch Modification Parts (dlwwatches.com)
SeikoMods: Seiko Mod Parts & Watch Mod Parts UK
Seiko Mod Parts | Watch-Modz

Posted by funa : 09:27 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


January 17, 2022

Panty gore-tex / Never stop fucking
防水、防風、透湿の機能。擦りとかには弱そうでバイクには勿体ないか
圧力が掛かると水が浸み込むので意味ないかと思い込んでいたが、北風の寒さを打消し、ムレがないので汗をかきにくく寒い日の活動にメチャいい
infiniumは軽くて柔らかいが防水性がない
proはgore-texよりも透湿性が約30%アップ
普通30とか70デニールとかだがマンジャケは150デニール、糸の太さらしいが密度も上がる?マンジャケは裏生地もありトータル厚いがgore-texだけの厚さの違いは全然分からん
150DやProの方や、シャカシャカしている方が強いと思われるが、強度は張付ける生地側によるところが大きいのか触らなよく分からん→触って好みを買うしか
日本やアジアンサイズでMの場合は、並行輸入は要注意でワンサイズでかいのでS
futurelightは柔らかい、多分軽くて透湿性が優れてそうだが、シャカシャカのgore-texのパンティのゴワツキが好み、27年目の鎮魂

ITやinternetを上手く使えば戦争なんか起こるはずがない、そうならなかった あぱー

Posted by funa : 02:23 AM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


January 21, 2021

Who watches

心拍数は実感でよいが、アポ―に心電図機能が付くらしい、酸素濃度も確認ができる
それらの機能と、GPSとベルトを確認してみたいな、42800円から、無理だ
よく分からんがGPSマップ等も思うような感じで使えそうだ、iPhone要る

=========
2014-04-12に投稿 GPS Watch


ブタさんマークのBryton Cardio40。格安で入手できた。
Garmin910xtと機能が似ていて薄くて軽い。いいよコレは、ヨシオ。
ベルトはANT+に対応しているのでガーミンのGarmin Heart Rate Monitorが推し機器。

http://www.brytonsport.com/
マニュアル

トレーニングとは穴のあいたバケツに水を溜める作業だ
体がNOと叫んだら、私はYESと答える
走った距離は裏切らない。いついかなる時も決して裏切ることのない唯一無二の友、それが筋肉
千回と千1回とでは天と地の隔たり、最後の1発はその前の千に勝るとも劣らない価値がある
君のこめかみに拳銃を突きつけて「あと2repsやれ」と言ったらどうするね?死に物狂いでやるだろう?追い込むとはそういうことさ
http://www.2monkeys.jp/archives/34051594.html

Posted by funa : 09:21 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


October 5, 2020

USB Headset





Jeecoo V22 ゲーミングヘッドセット ヘッドホン 7.1ch
初USB接続だが、癖が超強
解像度が高いのかもしれんが色んな音が大きく聞こえる
コモっている、リバーブが強い
まぁ滅茶苦茶な性格かと思った
設定アプリを入れ上記の設定で割とまともになったが、、、

Posted by funa : 10:38 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


August 16, 2020

キンキン(ジョッキ、武豊みたいなもん)

1)THERMOS保冷ホルダー

楽、炭酸が抜けない、保冷力だけでは夏は無理
2)CAPTAIN STAGステンレスマグを凍らす
氷入れるやつはキンキンになる◎口の周りが冷たくなるので、なみなみと注ぐのも良い、質感が良く旨い
3)氷のビアジョッキキット
感覚で行くなら究極これなのだがZonamaで酷評=>買って試した>器から氷を取り出すのに溶かすため25分ちょっと放置、水っぽいので、5分程度再度凍らせた(前日に氷ジョッキを取り出し翌日まで冷凍するのが良い)>これは中身ではなく外側が冷たい、器より中身が冷たいというのを感じたい、ただし夏感や祭感や特別感は半端ない、飲む時に溶けるので辺りが水浸しになる、注ぐ>飲む>冷凍をクイックに繰り返すなら結構長く使えるし五感で旨い、氷を入れると尚冷たい
4)グラスを凍らす
体感としてはかなり冷たく感じる、炭酸が抜ける感じがある、中身と量次第で秒でぬるくなるが、まぁ水浸しになる
5)冷保ジョッキ
コツが分からないと質感から体感でぬるく感じる、少し時間が経った方が凍ったりして液体自体は冷たいが体感はキンキンな感じがしない、多分つけた口が冷える事が必要ではないかと思う、持ち手も冷たいと体感に来てる気はする、ポテンシャルは感じる→下の方で凍っていて、固体と液体は交わらないのか液体部分がぬるくなる>かき混ぜるとシャーベット的になり最高、氷を入れると固まるので固まらないよう時折混ぜる、ステンストローがいい、固体と液体に分離しないよう一体で流体となると極冷たい(流氷は死ぬほど冷たいが、池の氷の下の水は冷たくないはず

●結論がでた。結局飲み物が究極に冷たいのがキンキンということで、器は主役でなかった。いかに凍らさずに液体として準備するか、事前に冷凍庫に入れるが重要。注いで冷凍庫に入れたり器を冷凍を時間をかけて繰り替えすと過冷却に近い感じになる、過冷却がポイントかとは思うが、器は夏用に冷たくする力(氷)を提供するヤツということで下で123フィニッシュだ


休みは氷ジョッキ、基本は冷保ジョッキ、大量氷チューハイボールならステンレスマグ→来年はドウシシャのステン+保冷剤+真空のヤツ追加だな
→2021ドウシシャはつよつよ金持ちツール、メッチャ凍りつき何割かは飲めないwww、が過冷却な感じをずっと提供する、冷保はテーブルがずぶ濡れだがドライ、捲った

↓こちらによると缶自体を冷やすには冷凍庫に缶を突っ込み30分~40分となっている
https://moov.ooo/article/5d3598ec4fab512387ec2428

※超音波で神泡を作るサーバも活用、泡がクリーミーに

Posted by funa : 09:36 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


May 10, 2020

BANG X BOO - Mobility

■設定
ルータにMacアドレス(一時MACアドレス認証を無効でも)
英語101/102?キーボード+MS IME
Ramdisk無料版 300MB?
調整する-> https://www.bangboo.com/cms/blog/search.php?search=insco
メモ帳をタスクバーに、使うのはメモ帳とエッジだけ
追加はImaging EdgeとRekordboxのみか
Bluetoothスピーカ:設定>デバイス>Bluetooth>Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する

※処理もWifiも遅いので、アプリ使用時はwifiを切るといいかも

■仕様
Jumper EZbook S4 8128 
14インチノートブックPC FHDスクリーンラップトップインテルGemini Lake N4100 Ultrabook (8GRAM, 128G)

◎Intel Gemini lake N4100 Quad Coreプロセッサー 
◎Microsoft Windows 10 Home OS
◎14インチ1920 x 1080 FHDスクリーン、Silm Bezelデザイン
◎RAM + ROM:8GB DDR4L 128GB eMMC、
◎ネットワーク:デュアルバンド2.4G / 5GHz Wifi、802.11 AC、Bluetooth 4.2
◎Intel HD Graphics 600 Core Graphics Frequency
◎4800mAhポリマーバッテリー

インターフェース:
1×DC
1×USB2.0
1×USB3.0
1×ヘッドホンジャック
1×TFカードリーダー
1×ミニHDMI

パッケージの内容
1 xJumper EZbook S4ノートPC
1 x 充電器
1 xユーザーマニュアル
1 x日本語のキーボードステッカー

カラー: オーロラシルバー
サイズ: 約328mm×215mm×15mm(最も薄い部分は約8mm)
重さ: 約1.25Kg

///ステッカー
透明のものでも、透明塩ビ、透明PETがあった。違いを知らんので曲がりそうな透明塩ビを選んだ
Sacra corona unita mobile

Posted by funa : 11:27 AM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


April 13, 2020

Can't touch this

画像
https://twitter.com/ayapan94/status/1249703657639047168
純銅削りだしアシストフック(つり革触らない)

素手で触るのを回避!毎日持ち歩きたい抗菌性ドアオープナー「ハイジーンハンド」上陸 | 【CAMP HACK】日本最大級のキャンプ・アウトドア・ニュースマガジン - キャンプハック (nap-camp.com)
ハイジーンハンド

ボタンやノブを触りたないやろ~、つり革もスマホも~

----------
カッパ寿司食べ放題に行ってきた
回転寿司どれ位食べれるか知りたがったが30皿が精一杯だな
数皿のセットリストからのアンコール+α皿で酢飯を抑えるのがいいかと

焼肉ライクに行ってきた
一人専用だが狭い、火4で焼き火2で喰うを繰り返す感じか
17時まではご飯お代わり君だった、タレはあっさりで良いが
安いヤツだったが割高か、人気のヤツはどうなのか?

串カツ田中 17:00の食べ放題に行ってきた
これだと飲み物が安くならん、30串~40串くらいか
にんにくで気分が悪くなったかも

しゃぶ菜食べホに行ってきた
15枚+つくね3本はヤバかった、つくねは要らん、10枚以上は刻んだ方がいい
出汁はすき焼きがいい、コンビで鶏白湯は良くないかも、サッパリ香り系はいいねショウガとか

大阪王将に行ってきた
ラーメン普通、チャーハン:ラードタップリ普通、つーことで
天津飯+餃子が一番いいな

マッチョに行ってきた
麺は少ない方がいいので並がよいがちょい少ないな、徳島は甘すぎるな、醤油が良かった
にんにく/魚粉はマシマシ、野菜/背油マシ(ちょいマシだと次郎感はないがモヤシばかり喰うもんでもないかも)
通常でチャーシュー4枚くらい、ダブルで8枚くらい
肉は喰いたいが全体的に美味しい訳でないな、若い時に汗かいて大量に喰った達成感の残り香

第一旭に行ってきた
サービスラーメン650円が安い15-18時、生中+ぎょうざも500円になる
平時でも半ライス100円、ぎょうざ4個150円
ランチなら丼セットが得かな、B+丼でチャーシューと米の重さがある1050円
スープのコクとコショウでしょうゆ旨味系では一番

らぁめん太郎に行ってきた
14-19時餃子無料、並らぁめん+ライス、常時キムチ無料
天一ぽいので天一に行くならこっちの方が色々食えるので満足度が高いかも

もっこすに行っていない
火の国熊本っちゃー熊本やしな

Posted by funa : 11:30 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


November 18, 2019

Raspberry Pi

唇を軽く閉じ、ブーと息を下唇に当てると、唇が共振を起こす
教育用と謳ってる理由が分かった、細かな所に手間が掛かる、良いセンサー/デバイスは高価、結線は不確かで面倒(パーツが壊れている場合も)、スマホ+周辺機器で作る方が楽に作れそう

■Raspberry Pi財団公式サイト
https://www.raspberrypi.org/

■ラズパイ入手
http://akizukidenshi.com/catalog/c/craspi/
https://www.switch-science.com/

Raspberry Pi 3B+(ネッがト実用になっている)元々$35だが日本では6000円弱位でしか買えない
Raspberry Pi Zero WH(ピンヘッダー有、有線LAN無)
Raspberry Pi 4B(3B+がもう手に入らない、1G/2G/4Gメモリの種類有り)

3B+と3Bとの違いはネットワーク系が早い/PoE
3B+では2.5A以上が必須、4Bは3A以上、通常スマホの充電器は1A/タブレットは2Aのモノがほとんど
ファン欲しい CPU60℃位にはなる様、ヒートシンクは-2℃位の寄与
4Bのメモリは1Gでも十分だがモニタを使うとメモリ喰う、VNCだが。2000円位高いが1台目は4Gだと潰しが利く
 miniHDMI、USB-C電源に変わった

ACアダプタ 3A 1000円
microSD(相性あり、8-32GB、Class10、PanaのフォーマッタでFAT32) transcend32G 800円
ヒートシンク銅製 PCCOOLER RHS-03-BRK 13x13を2個で250円
ケース(4と3B+の互換はない)、ファン

キットで買うと安い
 GPIOケーブル、T型GPIO拡張ボード
 ブレッドボード
 ジャンパーワイヤー
 ワニ口クリップ
 モジュールセンサー
 ブザー、簡易ディスプレイ

パイソンのサンプルコード、チュートリアル付きキットがいい
RABホルダーも欲しい、ブレッドボード複数持ちで機能毎に保存すると良い

別で買う必要がありそう
 赤外線カメラ、人感、振動、ジャイロ、加速度、距離、GNSS(GPS)、ドップラー

■先人の足跡を調べよう(センサー/モジュール次第か)
ドライブレコーダ、車防犯カメラ(録画8hrs)、自動録画/消去
360度録画、画像を解析しエラー検出
進入警報(ログ、写真、メール)
WifiやBTで遠隔ラジコン
温度制御(一定の温度で扇風機をOn等)
赤外線でリモコンをハック
IOを音声で
生体ハック(眠気防止等)
 サーバ型:テキスト解析気分解析、メディアサーバ

■セットアップ
https://www.fabshop.jp/raspberrypi/pisettings-2/
https://raspida.com/rpi-setupwizard2019
https://pcmanabu.com/raspberry-pi-debut/

SDメモリカードフォーマッター (Windows/Mac用)でフォーマット、FAT32
https://www.sdcard.org/jp/downloads/formatter/index.html

Raspbian Buster with desktop and recommended software をDL
https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/

Etcherはでラズパイで使うOSのイメージをSDカードに焼く、ポータブル版でOK
https://www.balena.io/etcher/

起動はUSB-C電源をぶち込むだけ、モニタ側はHDMI1に切り替え(miniHDMI変換が硬いが奥まで挿す)
 USBキーボード/マウス/LANケーブルも初期設定には必要、セットアップが済めば電源USB-Cのみ
PW/ロケール設定、Wifiを聞いてくる(PiのMacアドレスを言ってもらいたいが、、
 ターミナルで ifconfig →Piに右上メニュでWifi pw(share key)、ルータにPi Macアドレス を設定
日本語にしてアップデートを掛けるとメニュー等が日本語になる
ラズパイ設定でSSHとVNCを有効にする(SSHのセキュリティ設定が面倒な場合はSSHは使わない)
 IPアドレス(右上のVNCアイコンをクリックで分かる)、あるいは raspberrypi.local
 SSHコマンド ssh pi@IPアドレス あるいは ssh pi@raspberrypi.local
VNCはReal VNCのスタンドアローン64ビューワーでいいのでは https://www.realvnc.com/en/connect/download/viewer/

HDMIを繋げているとリモートできるが繋がないとできない?
 電源投入後LEDの点滅が消えたあたりでデスクトップは起動しているが
  解像度が設定されていない為、モニタが検出されておらずGUIが起動していない為
 sudo raspi-config で設定をする その1
  3 Boot Options Configure options for start-up を選択
  B1 Desktop /CLI Choose whether to boot into a desktop enviroment or the command line を選択
  B3 Desktop Autologin Desktop GUI, requiring user to login を選択
 sudo raspi-config で設定をする その2
  7 Advanced Operations を選択
  A5 Resolution を選択
  DMT Mode 51 1600x1200 60Mhz 4:3 を選択

■セキュリティ設定
https://qrunch.net/@nokonoko1203/entries/DIek2g0AhGRDkGDZ
https://qiita.com/mochifuture/items/00ca8cdf74c170e3e6c6
https://makezine.jp/blog/2017/09/secure-your-raspberry-pi-against-attackers.html

平時繋ぐLANは一般の人は入れないが、それ以外のLANに繋げた時に危険?
VNCのウィンドウではだれが何人ログインしているか分かる、見とく
運用時はSSHとVNCを無効にすればいい?

host名を変えた方がいい?
ラズパイ設定で raspberrydekapi 等に変更

ラズパイを最新版
$ sudo rpi-update
root pwを設定、初期なしf
$ sudo passwd root

piユーザの代わりのユーザを追加(f1/b)
sudo adduser xxx
groups pi でグループの確認
 -> pi : pi adm dialout cdrom sudo audio video plugdev games users input netdev spi i2c gpio
sudo usermod -G pi,adm,dialout,cdrom,sudo,audio,video,plugdev,games,users,netdev,input,spi,i2c,gpio xxx
groupが追加されたことを確認
groups xxx
piユーザー内のファイルを、新規ユーザーにコピー(空フォルダとmagi pdfだけだが)
sudo cp -r /home/pi/* /home/xxx

piユーザーのオートログインを無効化
sudo nano /etc/lightdm/lightdm.conf`
autologin-user=pi をコメントアウトし
 #autologin-user=pi にする
新しいユーザー名を指定
sudo nano /etc/systemd/system/autologin@.service
ExecStart=-/sbin/agetty --autologin pi --noclear %I $TERM の下に
ExecStart=-/sbin/agetty --autologin xxx --noclear %I $TERM を追記

新規ユーザーがパスワードなしでsudo可に
sudo visudo
上記コマンドで/etc/sudoersファイルをエディタで開き#includedir /etc/sudoers.dの項目を編集
pi ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL を削除
xxx ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL を追記
オートログインの確認 piユーザーがいなければok
who

デフォルトのpiユーザーをsudoersから除外
sudo gpasswd -d pi sudo

新ユーザxxxでSSH/VNCできるか、ログインできるか、sudoできるか確認

piユーザーを削除する(piのユーザー名を変更する、pi ユーザをロックする、という方法も)
sudo userdel -r pi
削除できたか確認
id -a pi
次のようにでればOK id: pi: no such user

SSH証明書設定:面倒だとSSHを有効にしないこと
SSHのポート番号を変更する 49152〜65535
sudo nano /etc/ssh/sshd_config
#Port 22 を
Port 65535 に変更
rootユーザーで直接SSHログイン出来なくする
sudo nano /etc/ssh/sshd_config
#PermitRootLogin prohibit-password を
PermitRootLogin no に変更

■エディタ操作
^Oはctl+O

■開発環境
Python interpreter/GPIOライブラリのインスコ
  sudo apt-get install python-dev
  sudo apt-get install python-pip
  sudo pip install rpi.gpio

Git/WiringPIのインスコ(GPIO操作を行うC言語ライブラリ)
sudo apt-get install git-core
git clone https://github.com/WiringPi/WiringPi
cd WiringPi
./build
gpio -v 実行してバージョン情報が表示されれば完了

I2C通信ライブラリのインスコ
複数のI2Cデバイスを同時に制御できる、温度を測りモータを動かす等
sudo apt-get install libi2c-dev

(参考)
Apache+PHPのインスコ
https://bit.ly/355p4LX
WiringPi-PHPでWiringPiをPHPで使う
http://www.feijoa.jp/laboratory/programming/gpioWithPhp/

■PG
 ログ取る系なので一定期間でバックアップを取る
 リモコンでLEDを光らせる>リモコンでPGスタート>リモコンでカメラやログ
 ボタンを押すとブザーを鳴らしてカウントしその回数をディスプレイ
  ドライブレコーダ/車防犯カメラ(録画8hrs)、自動録画/消去
  進入警報(ログ、写真、360度録画、メール)
  バイクセッティング記録系ツール(気温、GPS、加速度、サスやキャプ設定メモ)

LED 抵抗 ボタン button
パッシブブザー Passive Buzzer
リモコン IRremote
ディスプレイ LCD1602

///プログラム解説
使用するチャンネルはモードを設定する必要がある
GPIO.setup([チャンネル], [GPIO.IN または GPIO.OUT])
 例:
 channel_list = [11,19]
 GPIO.setup(channel_list, GPIO.OUT)

デジタル出力では電圧をHIGH(3.3V)、またはLOW(0V)に設定できる
GPIO.output([チャンネル], [GPIO.LOW または GPIO.HIGH])
 例:
 GPIO.output(14, GPIO.HIGH)

GPIOからの入力をポーリングで読み取る場合の例
戻り値にはGPIO.HIGH(または1、True)かGPIO.LOW(または0、False)が返る
if GPIO.input(27):
    # ピン27がHIGHの場合
else:
    # ピン27がLOWの場合

GPIO.input/setup()に pull_up_down パラメータで、プルアップ抵抗(GPIO.PUD_UP)またはプルダウン抵抗(GPIO.PUD_DOWN)を有効にでき、その場合回路がつながっていない状態でもGPIO.HIGHまたはGPIO.LOWが読み出される
 例:
 GPIO.setup(27, GPIO.IN, pull_up_down=GPIO.PUD_UP)

  不定状態だとGPIOの入力インピーダンスが高く高周波ノイズを拾い誤作動が考えられる/サージ
   GND側に引っ張ってLowに安定させるプルダウン抵抗だが、慣例的にHighにするプルアップの方が使用頻度が高い
    プルアップ回路: タクトスイッチONでLow、タクトスイッチOFFでHigh(平常時ON)
    プルダウン回路: タクトスイッチONでHigh、タクトスイッチOFFでLow(平常時OFF)
     ラズベリーパイでは内部プルアップ(ダウン)が使え、外付けプルアップ(ダウン)抵抗を省略できる
   http://raspi-studio.hatenablog.com/entry/2016/06/06/204053
   https://qiita.com/nishiwakki/items/e921d44a00a37c72979c
    プルアップ抵抗とマイコンの入力抵抗ではマイコン入力抵抗の方が遥かに大きいく電圧は全てマイコン側に加わる
    プルダウン抵抗は無くてもと思えるがスイッチを押した時には5Vが抵抗なしでGNDに直接流されショートする
     https://voltechno.com/blog/pullup-pulldown/

イベント(エッジ)の検出
GPIO.add_event_detect([チャンネル],  GPIO.FALLING, callback=func)
 GPIO.FALLING → 立ち下がりエッジ:(High→Low)
 GPIO.RISING → 立ち上エッジ:(Low→High)
 GPIO.BOTH → 両エッジ

//// プログラムの起動と停止
パイソンを実行するcmd(ファイルの位置までcdで移動しtest.pyを実行)
 python test.py
Ctrl+Cでプログラムを止める

//// コツ
GPIOの状態を見るcmd
 gpio readall
ブレッドボードが悪いのか、結線が悪いのか、パーツが壊れているのか、プログラムが悪いのか、何が悪いか分からん
 テスターが要る

■電子回路
ラズパイは1つのGPIOピンにつき電流量が16mAまで、合計は50mAまで、電圧は3.3V
 その半分を超える電流を流すと寿命を縮めるおそれがあるそう→3mAにしとく、3.3v= 3mA*1kΩ
GPIOピンは汎用入出力(General Purpose Input/Output)ポート、入力と出力ができる、40ピンある
 GPIO 2-27の26ピン、GNDx8、3.3Vx2、5Vx2、ID_SDとID_SCの2ピン
  ID_SD/ID_SCは外部にEEPROMというデータを保存するための部品を接続するピンだがあまり使わない

GPIOピンには+-どっちを入れてもいいの?→IOなので良いが注意点がある
https://robot-workshop.net/raspberry-pi-gpio
https://tool-lab.com/make/raspberrypi-startup-22/

 //// GPIOを使うときの注意点
 ショート:電源の+と-を直結すると過剰な電流が流れる
  3.3v/5vピンをGNDピンに直結しない事
  GPIOピンを出力モードでGNDピンに繋げない事(入力モードはOK)
   GPIOピンは基本は入力モードにして、必要なものだけ出力モード、あるいはショートするケースには抵抗を入れておく



ピン指定方法が2種類あり、物理ピン番号(1,2/3,4~とコネクタに連番が振られている)による指定、BCM(GPIO)番号による指定がある
ラズパイのプロセッサはブロードコム社のBCM2837だが、このプロセッサのGPIOピンは53本あり、2番から27番の26本がラズパイのGPIOコネクタに接続されている。例えばGPIO2というピンがあり、これがコネクタの3番ピンにつながっている
https://www.denshi.club/make/2016/02/raspberry-pi2-3.html

 GPIOピンの中でもGPIO2とGPIO3は他のピンと電気的特性が異なり注意が必要
  I2Cにも使われ1.8kΩの抵抗が接続されている(1.74Vとなる?)
 SPI通信ではGPIO番号GPIO7-GPIO11の5ピンが専用に割り当てられます(MOSI, MISO, SCLK, CE0/CE1で通信)
 アナログ出力ができるピンはどのモデルでも固定でGPIO18のみ
  アナログ出力では周波数とデューティ比でモータ制御などに使うPWM制御が可

ラズパイの電圧読み取り
 0V〜0.8V: 0Vとして読み取る
 0.8V〜1.3V: 不定
 1.3V〜3.3V: 3.3Vとして読み取る

計算と実地: 結局計算しても正確ではないし、そもそもどれくらいの電流を流すと、どのくらいの明るさで光るのかもよくわからない→抵抗は大きめから
http://robocad.blog.jp/archives/662656.html

LED明るさ:1cd ろうそく、400cd 40W蛍光灯、100cd 100W蛍光灯
VF 1.85Vは順方向電圧(VF)を表す。LEDには極性がありアノード(プラス、端子長い、下側、足曲がり)からカソード(マイナス、端子短い、上側、足真っ直ぐ)に正電圧を加え使用。電圧が低いと電流が流れても発光せず、ある電圧を超えると電流が流る
 │(-)
 ―
 ▲
 │(+)

アクティブブザー:発振回路が入っており決まった音程でブザー音が鳴る
パッシブブザー:スピーカと同じで与えた音声信号で発生、音程を変えられる

I2Cで16本あるIOエキスパンダ(MCP23017)のポートを制御できる。8個使用すれば16x8の128ポートが使用可
http://kzhishu.hatenablog.jp/entry/2016/07/19/090000

■電流は+から-に流れる、電子は-から+に流れるが
 電荷の移動である電流と電子は直接は関係ない
  電気のスイッチを入れると、電荷は直ちに移動しますが、電子がその速さで移動しているわけではありません
  電子はカタツムリの歩みより遅い速度でのらりくらりと動いているだけ
   GNDから電子を集めるわけではない
 電気の仕組みは、正負があるのではなく、電荷の多い少ないで電圧が現れる、電荷の多いほうから少ないほうに電気が流れる
  電荷の移動の犯人のひとつに電子、他にはイオンであったりプラズマであったり
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8305340.html

Posted by funa : 06:18 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


November 11, 2019

REMIX DTM DAW - Acid

Acid Pro 8.0
ループのライブラリ、ダウンロード  「ヘルプ」→「Download insturments and loop Collections…」
 失敗した場合ここのexeを使える C:\Users\Username\Documents\MAGIX Downloads\Installationsmanager
ダウンロードした音源 C:\Users\Public\Documents\MAGIX\Common\Loop Collections

////基本
「表示」→「エクスプローラー」(左下フッターでも可)でループ音源の場所を指定(上記音源場所)
 ループはトラックにドラッグ&ドロップ
「表示」→「プラグインマネージャ」→「オーディオFX」→「すべて」
 エフェクトはループにドラッグ&ドロップ
 ソフトシンセはトラックにドラッグ&ドロップ するとMIDIトラックができる

////ピアノロールはどこから?
上記でMIDIトラックを作成し
MIDIトラック内をドラッグして場所指定しMIDIクリップを作成
MIDIクリップを右クリックしてクリップのプロパティを表示
 MIDIトラック>編集を有効に
  選択ツールとドローツールを切り替えて操作
  MIDIトラックを右クリック>グリッドスペースで音符の長さを決める

MIDI音色を変えたいが?
 各トラックのMIDI出力>ソフトシンセを切り替える(ソフトシンセの挿入で事前に入れておく)
リアルタイム入力をしたいが?
 各トラックの録音アームを押す>録音を押す>MIDI鍵盤を押す
  メトロノームのプリカウントon/MIDIマージonで上書き追加

ステップ入力は?
 各トラックの録音アームを押す>ステップ録音を押す>MIDI鍵盤を押す

MIDIデータの編集
 ノートを選択し 編集>MIDIプロセスとフィルタ でクオンタイズ/ベロシティ/長さの一括編集ができる

////グルーブプール
 左下フッターのグルーブプール>ズレによりノリをつけるシャッフル/スイング的なものをトラックにドラッグ&ドロップ
 メニュー下のグループ消去ツールで部分カットができる、全体消去はトラックを右クリックして トラックからグルーブの削除を選択

////キー/テンポ/拍子変更
 全体に対するキーテンポ拍子はプロジェクトエリアで設定できる
 途中で変えるには、タイムライン上部を選択、挿入>キーテンポ拍子変更

////フェードイン/アウト
 波形の左上あるいは右上をマウスオーバするとゲイン位置のヒントがでるのでドラッグする

////EQ
 各トラックのトラックFXをクリック>イコライザー画面がでる

////ビートマッパー
 通常自動で起動するが手動は、オーディオクリップを右クリック>クリッププロパティ>ストレッチ>Beatmapper
  ビートマップトラックに合わせてプロジェクトのテンポ変更:no
  テンポの変更時にビートマップトラックのピッチを維持する:yes
   プロパティでも設定可 ストレッチ時にピッチを保存 でBPMを変えてもピッチが変わらない
  Beatmapper情報をファイルに保存する:yes

////チョップ
 トラックにループをアサイン>左下フッターのチョッパー 波形がチョップされ表示
 波形を部分的に選択し、挿入を押しトラックに配置する


1/4小節を作ったが繰り返したい?→手動しか無理かも


////Remix
元曲を読み込みビートマッピング(元曲のBPMをメモる、135.983)
ボーカルの波形をそれに合わせる、クリッププロパティで元のBPMを入れる/ストレッチ時にピッチを保存
 展開をどうするか、派手にゴージャスにした方がよい
 ドラムトラックは別のドラムセットでもドラムトラック一つにまとめる

===================================
■新バージョン
https://www.dtmstation.com/archives/26189.html
ACID Pro NEXTおよびACID Pro NEXT Suiteに搭載されたSTEM Maker
2ミックスされたWAVファイルを読み込むと、自動でボーカル、ドラム、それ以外の3パートに分解

===================================
■音楽データからボーカル・ドラム・ベースの音を個別に抽出できる「spleeter」
https://gigazine.net/news/20191107-spleeter/
 deezer/spleeter: Deezer source separation library including pretrained models.
 https://github.com/deezer/spleeter
 spleeterを使用するには「Conda」をインストールする必要があります
 Conda — Conda documentation
 https://docs.conda.io/en/latest/

インストールしたAnaconda/Minicondaをクリックして起動、下記でspleeterをインスコ(Gitのインスコも要る)
git clone https://github.com/Deezer/spleeter
conda env create -f spleeter/conda/spleeter-cpu.yaml

Anacondaの画面でコマンドでspleeter起動
conda activate spleeter-cpu

spleeter実行は下記コマンド
spleeter separate -i spleeter/audio_example.mp3 -p spleeter:2stems -o output

spleeterのフォルダと同じ場所に作成された「output」という下記フォルダにデータが出力される
C:\Users\username\spleeter\audio_example.mp3
C:\Users\username\output

spleeterが実行可能な状態になったら「spleeter separate -i (分類したい音楽データのフォルダパス) -p spleeter:(分類方法) -o output」を入力すると、楽器ごとに抽出されたデータが作成されます。分類方法は、記事作成時点では3種類用意されていました。
2stems:ボーカル/伴奏に分類。
4stems:ボーカル/ドラム/ベース/その他の楽器
5stems:ボーカル/ドラム/ベース/ピアノ/その他の楽器
たとえば、spleeterに付属しているサンプルデータ「audio_example.mp3」を、ボーカルと伴奏の2種類に分類する場合は「spleeter separate -i spleeter/audio_example.mp3 -p spleeter:2stems -o output」と入力します。

停止は下記コマンド
conda deactivate

////WARNING:spleeter:ffprobe error (see stderr output for detail)が出る、メモリクラッシュが起こる場合
https://qiita.com/tawatawa/items/e99e3f4b2481d2e0ca27 を見ても対策が分からず、
 PCを再起動し再変換をするとエラー内容が変わったり上手くいったり
 原曲mp3を短くする、メモリをRAMdiskを8960→2000に減らし余裕を持たせると上手くいったり、、、

===================================
■プリセット音源が豊富なNexus、これでヤレば楽らしい
音源 nexus - Google 検索

Posted by funa : 11:11 PM | Gadget | Comment (0) | Trackback (0)


Navi: 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8  >
PhotoGallery


TWITTER
Search

Mobile
QR for cellphone  QR for smart phone
For mobile click here
For smart phone click here
Popular Page
#1Web
#2Hiace 200
#3Gadget
#4The beginning of CSSレイアウト
#5Column
#6Web font test
#7Ora Ora Ora Ora Ora
#8Wifi cam
#9みたらし団子
#10Arcade Controller
#11G Suite
#12PC SPEC 2012.8
#13Javascript
#14REMIX DTM DAW - Acid
#15RSS Radio
#16Optimost
#17通話SIM
#18Attachment
#19Summer time blues
#20Enigma
#21Git
#22Warning!! Page Expired.
#23Speaker
#24Darwinian Theory Of Evolution
#25AV首相
#26htaccess mod_rewite
#27/// BANGBOO BLOG /// From 2016-01-01 To 2016-01-31
#28竹書房
#29F☆ck CSS
#30Automobile Inspection
#31No ID
#32Win7 / Win10 Insco
#33Speaker
#34Arcade Controller
#35Agile
#36G Suite
#37Personal Information Privacy Act
#38Europe
#39Warning!! Page Expired.
#40GoogleMap Moblile
#41CSS Selectors
#42MySQL DB Database
#43Ant
#44☆od damnit
#45Teeth Teeth
#46Itinerary with a eurail pass
#47PHP Developer
#48Affiliate
#49/// BANGBOO BLOG /// From 2019-01-01 To 2019-01-31
#50/// BANGBOO BLOG /// From 2019-09-01 To 2019-09-30
#51/// BANGBOO BLOG /// On 2020-03-01
#52/// BANGBOO BLOG /// On 2020-04-01
#53Windows env tips
#54恐慌からの脱出方法
#55MARUTAI
#56A Rainbow Between Clouds‏
#57ER
#58PDF in cellphone with microSD
#59DJ
#60ICOCA
#61Departures
#62Update your home page
#63CSS Grid
#64恐慌からの脱出方法
#65ハチロクカフェ
#66/// BANGBOO BLOG /// On 2016-03-31
#67/// BANGBOO BLOG /// From 2017-02-01 To 2017-02-28
#68/// BANGBOO BLOG /// From 2019-07-01 To 2019-07-31
#69/// BANGBOO BLOG /// From 2019-10-01 To 2019-10-31
#70/// BANGBOO BLOG /// On 2020-01-21
#71Bike
#72Where Hiphop lives!!
#73The team that always wins
#74Tora Tora Tora
#75Blog Ping
#76無料ストレージ
#77jQuery - write less, do more.
#78Adobe Premire6.0 (Guru R.I.P.)
#79PC SPEC 2007.7
#80Google Sitemap
#81Information privacy & antispam law
#82Wifi security camera with solar panel & small battery
#83Hope get back to normal
#84Vice versa
#85ハイエースのメンテ
#86Camoufla
#87α7Ⅱ
#88Jack up Hiace
#89Fucking tire
#90Big D
#914 Pole Plug
#925-year-old shit
#93Emancipation Proclamation
#94Windows env tips
#95Meritocracy
#96Focus zone
#97Raspberry Pi
#98Mind Control
#99Interview
#100Branding Excellent
Category
Recent Entry
Trackback
Comment
Archive
<     March 2024     >
Sun Mon Tue Wed Thi Fri Sat
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
Link