June 18, 2006
Mind Control
西田 公昭 
紀伊國屋書店 (1995/08)
売り上げランキング: 5,648
おすすめ度の平均: 


 「リベラル」と「人権」派への警鐘--人間は自立した存在ではない。

 洗脳とは違うマインドコントロールの恐怖。

 身の回りにある「マインド・コントロール」
 
 
 例えばW杯での報道。メディアが作る流行は、選手やサッカーはたまた監督までとことんまで商品価値を上げようと日本選手が世界を相手にやれると刷り込んでくる。これは一種のマインドコントロールである。
マインドコントロールは、礎となった洗脳を巧妙にした手口で行う。その洗脳とは、精神的肉体的に痛めつけたところに、救いの手を差し伸べて思考を注入し、一体感という感覚で囲い込みを図る。修行と称したりシゴキといった類はこの第一歩に入る。シゴキは思考能力を奪うからだ。飛び込み営業で社会はひどい所と傷つくのはシゴキでしかない。(思考能力と時間を奪って精神的に外部との接触を遮断し、都合の良いことを無理にインプットする方法)
 上手くいかないからこそ依存する、上手く行かないことをさせることで肯定してくれる帰属先意識を強められる。
 傷つけば傷つくほどあなたは正しく、冷たい世間を敵と思えば思うほど孤立し過激化する。
 もうこんなにつぎ込んじゃったし...:行動経済学 "サンクコスト(埋没費用)"の呪縛 すでに使ってしまって、二度と戻らない時間やお金、労力など
 自分で選んだが故なかなかやめることができない
 サンクコストを損失として確定する痛みに耐えられず先送りにする
 自分を正当化する方が楽だから
 サンクコストは、自分が選んだ選択に自分自身が縛られる
また、1人で周りが暗く集中できる内省状態に入ったときに思考を注入する、例えば映画なども強力な洗脳手段になりえる。不協和音や不安を煽るビジュアル、はやし立てやけなし、煽て等感情が揺さぶられる状況での思考注入は人の行動をコントロールする方法の1つであると言える。(思考能力と時間はあるが外部との接触を遮断し、都合の良いことを自立的にインプットさせる方法)
マインドコントロールは巧妙で裏が分かりにくくなっており、ボトムアップとボトムダウンの情報操作が主な手法になる。「偏った情報にしか接触できなくする」ボトムアップ、「これこそが正しい理論であると主張する」ボトムダウンである。(ボトムダウン:目標を基準にして、どうしたらいいか考えて行動計画を練るもの)
CNNを見るとUS以外のニュースばかり、日本のTVは何に対しても賞賛ばかりである。権力者が情報を与えないのもマインドコントロール、キャズムを超えるのに必要なのもマインドコントロールなのである。
大きな組織になるほどこのマインドコントロールの威力を大きくできる。政府やマスコミが行う場合や、裏社会を使った恐怖政治、宗教団体などのマインドコントロールについて認識しておくべきである。
-------------------------------------
[ボトムダウン]
  ↓
 ●説得
 ●理攻め
 ●納得
  ↓
 被洗脳者
  ↑
  ↑
<偏った情報>
[ボトムアップ]
-------------------------------------
隔離→人格破壊→刷り込み→ご褒美→日常化
http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20100906/p1?)何のために行うか?人間をロボットのように行動をコントロールするためである
悪は悪人が行うのではなく、思考停止状態の凡人が為す
誰でも思考を放棄すればアイヒマンのようなことをしでかす、悪の凡庸さ
日本人は世界で一番洗脳されやすい
Posted by funa : 06:54 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 11, 2006
Affiliate
効率の良いアフィリエイトやECなどで儲けようとしたり、インターネットで効果を挙げようとするなら、「間違った操作でもいいからクリックさせる」という強引なやり方も強力な一つの方法だ。騙さないサイレント・リンクより、騙しても一歩進ませるようなリンクはウィンドウショッパーには良い経験になるのだ。エロ系には参考になるものが多くある。
-
Database.jpn.org (データベースサイト)
クリックを誘導する(期待感のあるリンク)
http://mnewinfo.net/topic/kanou.html
画像を小さくし暮夜かし詳しく見れないようにしてクリックさせる(巧妙。。)
http://www.yamaguchi.net/archives/002903.html
SEOとアマゾン(自動コンテンツ)
http://www.modell.jp/archives/50246363.html
IFRAMEと広告のみ(バナー抜け)
http://links.mints.ne.jp/idol/kanou-mika.html
結局はGoodleアドセンス、クリックか。。
-------------------------------------
【 騙しのテクニック 】
1. 時間と注意が不足しているときをターゲットにする
何も気にしていないことに対して、期限を区切る。タイムセールなどは良い例。
2. 周囲で支持される信仰に基づいて、事実を偽る
他人の言葉を引用したり、一部のメディア報道を過剰に伝え、誰もがその事実を信じているように仕向ける。
3. 簡単な物事を説明するために、複雑な言葉を使う
難しい言葉や専門用語を多用して、「あなたは知らない」という認識を植えつける。
4. 権威的な立場を悪用する
権威的な立場や、有力者などの名を借りて、逆らうことが不利に働くと信じさせる。
5. 不当な要求をする
絶対に拒むであろう要求をしたうえで、それに準じた妥協案を示す。
(例:100万円を今すぐ支払ってください。ダメなら仕方がないので、月々10万円ずつということも考えても良いです)
6. 緩く関連付けられた結論を引き出す
一般的な認識であれば、たどり着くであろう結論を先に示し、思考を誘導する。
(例:一般的に考えれば、停車中の車にぶつかったあなたが悪いですよね。ということは、私の請求した金額を支払うべきなんです)
7. 希少性を用いて、錯覚を誘う
「数量限定」、「売り切れ間近」などに代表されるような希少性を演出し、交渉に応じなければ永遠に機会が失われるように思わせる。
(例:この機会を逃すと、同じ値段で買えることは、ないと思ってください)
8. 理想的な未来をちらつかせる
相手が理想とする未来を垣間見せて、それに近付くことができると信じさせる。
(例:この薬を飲めば、今よりも5キロ痩せるんですよ。5キロ痩せたら、とても素敵だと思いませんか?)
9. 突然話題を変える
議論を迂回させたり、遠回りをして、注意を散漫にさせる。
10. 罪悪感を増徴する
問いかけは、いつも相手が罪悪を感じるような内容のもの。
(例:仕事で失敗したとき、どう感じますか? 上司や同僚に悪いと思いませんか? 迷惑をかけてますよね)
11. 恐怖を与え、その解決策を提示する
身にあまる危険や恐怖心を煽り、その解決を提示することで、自分を頼らざるを得ない状態を作る。
(例:このまま放っておくと、お金を支払うことだけでは済まなくなりますよ(と、恐怖心を煽る)。私からも先方にお願いしておきますので、何かあったら、まずは私に相談してください(として、協力するような素振りで、相手を手懐ける)。)
12. 簡単に始められるきっかけを提供する
出来るだけ簡単なきっかけを与え、それを繰り返すことで、より大きな成果が得られるような期待感を煽る。
(例:最初は失敗しても、1円も損することはありません。3カ月続けて、一定の成果が得られれば、それに応じた報酬も得られるのです。簡単でしょ?)
Posted by funa : 07:46 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 11, 2006
Garbled Characters
Parse error: syntax error, unexpected '@' in /home/blablahogehoge.php on line 27
サーバサイドでプログラムを実行するときに上のようなエラーがでたら、ソース内に文字コードの違うキャラクターが混在している可能性が高い。SHIFT_JISをいったんUTF-8に変換してみると、隠れ文字化けの@がスペースから現れる。コードに間違いがないように思うときは、こういう対処も必要である。
Posted by funa : 01:13 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 3, 2006
The impression of Europe 2
|  How to travel around Europe 
 A book of Tohmas cook and a Arukikata will save your travel. Reconfirming your plan using these books keeps you calm even if you ask at clerks in stations or information. In any case, Maps in the books. You can find a hotel wherever you are it costs 30 to 50 Euro even at night because travel is the main business for almost countries in Europe. Approx 20 Euro for YH.
 
 Geneve
 Very clean, peaceful and equality. There was nobody meddlesome. It seems like machine-like but I feel comfortable so much. I realized comfort is close to machine-like. Indeed I went to the Red cross, UN and Rolex!!
 
 Frankfrut
 グーテンターク(こんにちは)、ダンケシェ(ありがとう)、チェス(さようなら)。I know European don't like Japanese but German is terrible. Some people are actually mean. A few is very kind though. I confused sometimes they laugh even if there is nothing to happen. What did I do anything?? And they get sullen for no reason. I didn't understand them at all!! Guys are really big. They all are like Semmy Schilt from K-1 so that they have huge sausages and drink beer a lot. I don't know why they can create delicate sophisticate things. It comes from the charactoristic of stubborn? Girls are so cute with drooping eyes and balloon-breast, wow!! Price of commodities are not so high. Simple design. You can take on the S-barn with eurail.
 
 Berline
 Nothing.. I have no impression about this city.. but when I stayed at hotel run by Catholic a sister was so kind. When she touched my heart I wanted to be a christian at the moment..
 
 Deutsche
 Tschuess!'ちゅーーーす' I often use this word in good-by time with friends in Japan. I thought it is a kind of slang comes from a japanese yankeeish word but its acctually from Germany. It means 'Good-bye'!! It was surprising thing for me. When a German said to me that word, she seemed a Japanese.. Rigid, closed, they are like Japanese.. Racism lives in their unconsciousness even Adolf Hitler disappered. I watched a movie 'The Great dictator - Charlie Chaplin' since I back from Europe. Germany is the most interesting country for me yet I don't like it.
 
 Monaco
 Monaco is famous for F1 and as known as gorgeous city, but I think its not. Super exclusive cars run in the city though.. Messy.. I lapped the famous course. Uphill and narrow. If you ask me, its just a winding road. Vulgarity!! Richest people in the world make the greatest drivers in the world drive the most expense cars in the world from the greatest racing team in the world at a suck city. As I was back in the teenage when I rode bikes in winding road I was mad in riding. Vulgarity brings real excitement!! Its no doubt Monaco GP is special and kind of immaturity that I love but F1 is matured. 30 min from Nice by train.
 
 Moto
 Europeans like moto-bikes especially in Italy and Spain. Against expectation, they ride european bikes not made in Japan. BMW, Duca are the top-notch for them. Applilia is next. Piaggio and vespa are more popular for the masses. Lots of replicas with small engine up to 125 were running on the continental like nobby??
 |  | 
Posted by funa : 02:27 AM
| Europe
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 27, 2006
Track Making

- 
Garage Band from AppleMacスゲーな、オイ。やりたいことほとんどバンドルソフトでできそうじゃね?
FinalCutに付属しているSoundTrackの廉価版がGarageBandであって、しかもSoundTrackは
ACIDと非常に良く似たソフトらしい。FinalCutはいい
SEも付属してたしな、確か。映像作って音もいい感じで入れたい俺としては、FinalCut凄すぎ、ドンピシャ、Macほすぃ。
Win/プレミア/ACID vs. Mac/FinalCut/SoundTrack だな、俺としては。
Posted by funa : 08:35 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 22, 2006
動画をキャプチャーする
WMP9の 「ツール」-「オプション」-「パフォーマンス」タブの「詳細」ボタンをクリックし「ビデオ アクセラレータの設定」ダイアログを開く。「ビデオ アクセラレータ」と「DVD ビデオ」にある「オーバーレイを使う」のチェックを外す。 これで、「Alt」+「PrtSc」で動画の部分をキャプチャできるようになる。 
- 
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20060420/116374/ 
Posted by funa : 04:46 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 18, 2006
True Arts
- 
Art of Poster その土地を自分の足で歩き歴史を感じることで、はじめて共感し理解できる。もし理解できないものに出会ったら行くべきだ。
ピカソがなぜ
ピカソなのか、スペインへ行こう。世界は広い。現在、過去、未来、すべてを知り得ることはできないけれど。。なにが本物か知らないけれど。。
経験は、知ることや感じることにつながる。畏怖の念があるのだろうか、自分ができないものは欲しくなる。芸術が高額で取引される理由がわかったような気がする。皮肉屋は軽いことか矛盾したことが好きな芸術とは程遠い存在だな。一度足を踏み入れればポスターで本物を感じることができる。
Posted by funa : 07:45 PM
| Europe
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 18, 2006
Rent-a-car made in Deutsch

- 
Mercedes-Benz on the Autobahn Movieドイツでレンタカーを借りるとベンツ!だった。。当たり前か。。ディーゼル車!5速MT!欧州ではディーゼル回帰が早いのかと思いつつ何事も感覚が違うのでビックリだ。。とりあえずアウトバーンへ!
時速190km、高速走行でドイツ車の良さが初めて分かる。ハンドリングの安定性、ブレーキ性能、日本車がおもちゃに思えてくるほどだ。日本車との用途が完全に違うのだ。この道路、アウトバーンがドイツ車を作ったのだ。
It costs 80EUR to rent a small car in Germany including insurance. International driver license, passport and address where you are staying in Germany such as hotel's one are required. Also a passion to communicate with German... They don't like or can't speak English!!
Posted by funa : 09:31 AM
| Europe
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 16, 2006
BGM
映像制作用のBGMリスト。気になるアーティストがいればドンドン追加していきたい。気持ちが変われば耳も変わった。
CARMINA BURANA - ORFF
マタイ受難曲 - バッハ
喚起の歌 - ベートーベン
Anthem partⅡ - Blink182 
the broken bones - mxpx
Genocide - The Offspring 
Posted by funa : 09:05 AM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 15, 2006
Sony PCG-U1

このPCは旅や出張にすごくいい。見ての通りめちゃくちゃ小さいのだ。音楽データを入れればiPodになるし、XPなのでどんなアプリケーションでも動く。ゲームのコントローラのように操作をすればマウスより操作が楽になる。非常によく考えられたインターフェイスだ。少し動作が遅いけどね。
This tiny PC 
Sony Vaio U1 is good for backpacking. Recently the internet environment is getting popularity so bringing that kind PC helps your trip around even europe. The internet cafe in Antwarpepn costs 1 EUR per hour, in Milano 3 EUR a hour, in Lindon 2 pounds. Trains have power equipment in first class seats.
Posted by funa : 10:00 AM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)