November 2, 2009
Expire State of Mind
--To be expired
車免許 H24.3.xまで 1ヶ月前
船舶 H22.6.xまで 1年前から更新可能(失効しても再発行可)
--To be canceled
青山 - H22.6末までに解約
JAF 2010.3末 2010.2末までに解約
--To be applied
東京マラソン 2月 8月申し込み
大阪マラソン 11月 4月申し込み
神戸マラソン 11月 4月申し込み
京都マラソン 2月 8月申し込み
ドコモマンスリープレゼントは毎月 http://www.dcmx.jp/st/
イオンhttp://www.aeoncredit.co.jp/
■車保険
クレジット一括でないと分割は年10%位掛かる、弁護士費用特約は付ける
気になる特約:等級プロテクト
等級の引継ぎは7日以内の再契約が必要、それ以上は条件が厳しいができれば中断証明を貰う
ファミリーバイク特約は5000円固定(対人対物は車と同じ額、自損は1500万)、単独でバイク保険を掛けた方が内容が充実?等級が上がれば安くなるし
■回線を変えることでキャンペーンが適用される、NTT/au/旧USEN
縛りが12ヶ月くらいが多い
旧USENの回線が通っていないことが多い
集合住宅でも契約個数が少ないと逆に高くなるケースも(特にau)
プロバイダはどこでも良いだろ
メールoutboundポート25番ブロックでもサブミッションポート587番を使える所
以上の条件をクリアできるなら乗り換えろ
更新管理アプリでも作ろうかな?
Posted by funa : 05:36 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
October 29, 2009
Use + Able + T
俺のを見てスムーズクリミナルだとヤコブニールセンが言ったとか
-
ユーザビリティ
Posted by funa : 09:04 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
October 5, 2009
Engine OH
■方針
1)カムだけなら=水・オイル・フライホイールそのままでOK、カムチェーン吊っておく。フライホイール(オイル)を外してやると楽だが、、
2)ピストン=水抜く、オイル抜く、フライホイール外す
■シム調整
EX 0.17-022mm、 IN 0.10mm-0.15mm
1)各タペットのクリアランスをシックネスゲージで測る
2)調整量を0.05mm単位でメモる(シム0.05mm刻みなのでそれ以上の調整が要るもののみ)
3)カム外す
4)要調整のシムをマイクロゲージで測る
5)調整量を上乗せしたシムに変更する
■事前準備
上死点は上側の切れ込み
カムのハの字、カムのポッチとチェーン位置を写真で取る(若干どちらかにずれているのでマニュアル通りには行かない、事はない)
事前にカムチェーンの弛みチェックし覚えておく
■コツ
両方のカムいっぺんにチェーンガイドを広げるようにしてチェーンを引っ張りインストール
フライホイールを外すとチェーンとチェーンガイドが正しい位置にあるか分かり易い
排気側のカムチェーンは特に張るようにしてポッチを合わせる
カムは上死点で逆ハの字になる、シックネスゲージで測ればカムのポッチが合ってるか分かる
クランクを工具で回す場合はテンショナーをつけた状態で回す
カムチェーンは毎回交換した方がいいのでは?
リングは前日に組んでおく、ヘッドガスケット、ピストンピンもね(ガスケットは冷却確認)
ヘッドの前に排気側チェーンガイドを組むこと
フライホイールなしでも上死点が分かるように目印を付けると楽
カムの位置を合わせた後、吸気側のチェーンガイドを入れてフライホイールを入れると楽
キックを蹴って引っかかりを感じたらorバルブがピストンに当たる音が出たら、カムタイミングが間違っている、カムチェーンのやり直し。写真とおりにすること
■使用工具
プーリーホルダ、フライホイールプーラー、トルクレンチ、モリブデンオイル、シックネスゲージ、マイクロゲージ、ピストンリングコンプレッサー
(写真:09KX250F/クリックで拡大)
全合成レーシングオイル(1500-2500yen/L):カストロールPower1R4Racing、モトレックスCrossPower4T、ホンダG4(G3)、ヤマルーブ4RS、ワコーズTR/4CR、モチュール300V4T、ニューテックNC51、広島高潤KZ4stRacingSpecR
Posted by funa : 08:44 PM
| Gadget
| Comment (0)
| Trackback (0)
September 10, 2009
Re Tweet
俺の迷つぶやきをまとめる予定
物事には常に裏側に本筋がある。このアイコンを見れば分かる。
理論でもなく、感性でもない。両方だ。このアイコンを見れば分かる。
The internet is better than me.
Stay tuned!!
Posted by funa : 11:29 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
July 31, 2009
Don't race to lose
法的論点+αとして心証
だけれど心証では絶対負けられない。
TVに出て相手に嘘を言わせなくする、世間の後押しなど、そこまでやるくらい大事。
素人ほど法律だけで交渉しようとするのではないか?悪い奴は知っている
心証は嘘でもどちらが本当ぽいかが重要、判断が裁判官次第だから(偽証だけど)
その為に積み上げる事、相手が嘘をついても崩せるように想定されるストーリーを練っておく事
法的論点はとりあえずグレーに持って行け
#触りだけ、、完全なフローを理解したので解禁OKのタイミングで新サイトを作ってしまおうかと
Posted by funa : 12:24 AM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
July 22, 2009
A Rainbow Between Clouds
形態素解析Mecabを使いマルコフ連鎖で文章を生成してみようかと、
WinじゃなければMecab PHP拡張モジュールを使う方がいいのだろうが
1)MeCabのサイトからwindows版をDLしてインストール
2)環境変数のPathにC:\Program Files\MeCab\binを追加すると
cmdでmecabと打っただけで実行される
>mecab input.txt > out.txt
3)PHPのコードでは、こう。バッククォートで囲むとコマンド実行される
$output = `mecab "C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\dbcrawler\test.txt" > "C:\Program Files\Apache Software Foundation\Apache2.2\htdocs\dbcrawler\results.txt"`;
?>
このタイトル使いたかっただけ、
雲(クラウド)にかかる虹を探していますwww
EUCやってるやん、俺も提唱し続けry
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090702/333080/
///余りが出る 割り算オンリー計算機
ありそうでなかったので、作った
http://pimpub.jpn.org/divide/
Posted by funa : 08:08 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 20, 2009
Plasticity
抵抗勢力が無料を望んでいるのか?
少しの金でコンテンツを作らせておけば、新参者が市場に入っていける余地がなくなる(クソッタレ)。経済縮小を問題視しているならWEBチャネルでの雇用を増やせばいい、報酬を適切にすればいい事なのだ。ネットは悪ではない、正当に評価されていないことが問題なのである。
WEB課金が根付く時
それ以前よりそれ以降を考えないと
#哲学じゃないよ、俺にしか記憶に残らないように分かり難く書いているだけ、ましてや主張でもない
Posted by funa : 09:41 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 20, 2009
No sense of direction
OSSをAPIと考えたり、WEBサービス系のAPIを使ったりで
決済関係をやらなアカン、俺の中で決済が熱い、熱いだけやけど
-WEB POS OSS
ドキュメンタリー?越前屋俵太だろ、探偵ナイトスクープ、Punk'd、Boiling Pointそんなバイブが見たい
http://www.sonymusic.co.jp/etv/matsumachi/index.html
何でもほのめかしゃぁ、エエってもんでもないでwwwwwwwwww
Posted by funa : 05:34 PM
| Web
| Comment (0)
| Trackback (0)
June 20, 2009
He said she said argument
///成果主義
企業の経営者と外資系コンサルティング会社が、合法的に給与を引き下げる理屈を探し悪用した。その役目を果たしたのが成果主義だった。これが出発点だから会社が活気づくはずがない。
-成果とは結果である
-成果は数値で表す必要がある
-評価は客観的であるべき
-評価には必ず差をつける
-成果は処遇に直結させる
このような成果主義への思い込みがあるからこうなる。
-個人プレーで職場のチームワークが悪化、部下の育成もおろそかに
-足の引っ張り合いで上司と部下の信頼関係にひびが入る
-評価される人と同じくらい頑張って成果を出しておきながら評価されない
-低い位置に甘んじている人もおり、全体に与える影響を考えて早期に対処することが必要になっている
-評価者とその取り巻きで構成されるコミュニティーに入れなかった社員の評価がどんどん悪くなる
→非金銭的報酬が割合利くのでは?
-アメリカ有名企業では社員に与える全報酬のうち、1.5%は非金銭的報酬
-特別休暇、表彰制度、感謝状、勤務内の研究制度、食事の提供、保育施設、ギフトカード等々
-金銭的報酬と非金銭的報酬が機能して、社員を生かす会社の土台となる。
///人事制度
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20090512/194224/トヨタは一部の人が活躍し、その人だけが会社を引っ張っていくような発想を取らない会社。組織はフラット化され社員全員が持てる力を発揮し、チームとしてパワーを発揮することに主眼を置いる。目標は設定するが、目標を達成するためにどういう行動をとったのかというプロセスのみで評価しようという大胆な仕組み。成果の数字では無い。
100を目標達成と設定すると、普通、99ではダメで101作れたら1%上乗せしようという形で目標管理による評価を行うはずだが、トヨタはこういう形で目標を設定したりはしない。なぜ101は良くて99はダメなのか、言い切れる根拠がないから。
評価項目としては、課題独創性、課題遂行力、組織管理力、人材活用力、人望、専門知識
人望とは私心がない事。「12年前に彼はこういうふうに助けてくれた」「5年前にあいつは自分の部署のことばかりを考えていた」というように、過去のエピソードが人望となる。能力があるかどうかを、その能力が具体的に発揮された行動履歴で見るコンピテンシー評価を行っている。
1番と2番を高く評価して厚遇しても、誰も文句は言わない。逆に貢献度の最も低い10番目と次に低い9番目の人も明らかで、その人たちが低く評価されて処遇が良くなくても異を唱えない。問題なのは3番から8番までの中間に位置する人たちは、どんぐりの背比べなのに差をつけようとするから不満が出る。知的レベルの高い人が集まっている会社ほど、士気が下がる。
半分より下に位置づけられた人が著しくやる気をなくす一方で、半分より上とされた人のやる気はさして上がらない。つまり、評価によって無理に差をつけると、全体のやる気の総和は減少してしまう。差をつけなければならないほど大きな差でなければ、差をつけないのが良く、全員が平均点より上で、基本的にトヨタでは差をつけない。
トヨタと全く逆のリクルート、個人の業績が明確な会社は、個々の社員の短期的な結果を評価してあげることで最も納得が高まり頑張る。この職務ではこういう成果を期待すると明示する。そして、それを充足したかどうかだけで評価する。
#グローバル化には実は言語や慣習の問題は存在しない、数字のみで語ればよい?
Posted by funa : 05:21 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)
May 31, 2009
Smells Like Teen Spirit
育児→脳を高度に発達させる、本能を引き出してあげる
■前頭野の発達
はじめに視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚、運動、発声、判断、思考を各々鍛える
それらを同時に行う練習
より器用になる練習
■体を鍛える、特に心肺
圧倒的に体力不足、走る、発声(血流よくなり集中でき、学習が効率良くなる)
■興味が人を伸ばす
楽しいことが脳への刺激、刺激的で楽しいことをさせる
しかしそればかり続けない事
■理解させる、考えさせる
理解、思考ができるということが教育、親が説明する、愛情が必要
■メリハリがやる気を起こさせる
挑発、競争させて褒める
簡単でも難しいでもなくちょっとだけ難しい事に挑戦させる
■まねをさせる
見本を見せる先生が必要、ピアノ等
///本読む親の子は優秀?
新聞の政治経済欄を読む 13.8
本(雑誌や漫画を除く)を読む 13.7
パソコンでメールする 11.8
テレビのニュース番組をよく見る 7.8
勉強しなさいという -5.7
カラオケに行く -6.9
土曜日も学校で授業をしてほしい -7.1
テレビのワイドショーやバラエティをよく見る -10.0
スポーツ新聞や女性週刊誌を読む -10.6
↓
親が勤勉な態度を見せる、かつ面倒をよくみる
誤魔化さず理由を説明する
#コンピュータへの入力への力でなく
#コンピュータからの出力も含めた力が現代的
#不自然(これまでの育児でやってない事、子どもの遊びの世界にない事)にやれば不自然に育つ
#モルモットよりストリートやな
Posted by funa : 11:22 PM
| Column
| Comment (0)
| Trackback (0)